沿革
1871年~
1871年(明治4年)4月 | 早矢仕有的の首唱による有志の寄金を基に、元弁天通に「仮病院」開設。まもなく近隣の失火により類焼したため9月閉院。 |
---|---|
1872年(明治5年)7月 | 太田町6丁目に代替施設を開き「横浜病院」(十全病院の前身)と称す。 |
1872年(明治5年)10月 | 太田町6丁目の横浜病院を野毛老松町の新施設に全て移し、「横浜共立病院」と改称し、規模を一新して発足。 |
1874年(明治7年)2月 | 官民合資であった横浜共立病院を県立とし「十全医院」と改称。 |
1891年(明治24年)4月 | 神奈川県十全医院を横浜市に移管し、「横浜市十全医院」と改称。 |
1944年~
1944年(昭和19年)4月 | 横浜市立医学専門学校設立に伴い「横浜市立医学専門学校附属十全病院」と改称。 |
---|---|
1949年(昭和24年)4月 | 横浜市立医学専門学校が横浜医科大学となったため「横浜医科大学病院」と改称。 |
1952年(昭和27年)4月 | 横浜市立大学医学部の設置に伴い「横浜市立大学病院」と改称。 |
1954年(昭和29年)4月 | 「横浜市立大学医学部病院」と改称。 |
1967年(昭和42年)9月 | 第1看護婦宿舎(235名収容)竣工。(平成10年7月解体) |
1967年(昭和42年)11月 | 1号館(旧称:第1新館、収容300床)竣工。 |
1972年(昭和47年)3月 | 2号館(旧称:第2新館、収容700名)と第2看護婦宿舎(151名収容)竣工。 |
1972年(昭和47年)6月 | 3号館(旧称:別棟)竣工。(平成7年3月解体) |
1987年(昭和62年)3月 | 高度先進医療の承認(厚生大臣)を受ける。 特定承認保険医療機関の承認(県知事)を受ける。 ICU病棟6床から8床に増床。 |
1989年(平成元年)12月 | 4号館(現:救急棟)竣工。 |
1990年(平成2年)1月 | 救命救急センター、熱傷センター稼動開始。 |
1991年(平成3年)7月 | 「横浜市立大学医学部附属浦舟病院」と改称。特2類基準看護224床の承認(県知事)。金沢区福浦に横浜市立大学医学部附属病院開院。 |
1991年(平成3年)9月 | 5号館(現:研究棟)竣工。 |
1998年(平成10年)3月 | 看護婦宿舎竣工。 |
1999年(平成11年)7月 | 新病院棟(現:本館)、駐車場棟竣工。 |
2000年~
2000年(平成12年)1月 | 「横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター」と改称。 本館500床オープン。 |
---|---|
2000年(平成12年)6月 | 720床全床オープン。 |
2003年(平成15年)4月 | 高度救命救急センターの承認(厚生労働大臣・県知事)。 |
2003年(平成15年)8月 | 赤ちゃんにやさしい病院の認定(ユニセフ・WHO)。 |
2004年(平成16年)4月 | 財団法人日本医療機能評価機構による病院機能評価Ver.4.0の認定。 |
2005年(平成17年)4月 | 公立大学法人化。「横浜市立大学附属市民総合医療センター」と改称。 |
2007年(平成19年)6月 | 総合周産期母子医療センターの指定を受ける。 |
2007年(平成19年)9月 | 地域医療支援病院の認定を受ける。 |
2009年(平成21年)5月 | 財団法人日本医療機能評価機構による病院機能評価Ver.5.0の認定。 |
2010年~
2010年(平成22年)4月 | 産科病床6床を増床し、合計726床となる。 |
---|---|
2012年(平成24年)4月 | 生殖医療センター、病理診断科を新たに設置。 |
2014年(平成26年)8月 | 財団法人日本医療機能評価機構による病院機能評価3rdG:Ver.1.0の認定。 地域がん診療連携拠点病院の指定を受ける。 |
2015年(平成27年)8月 | 厚生労働省 平成27年度補助金事業『医療機関における外国人患者受入れ環境整備事業』医療通訳拠点病院の認定を受ける。 |
2017年(平成29年)4月 | ペインクリニックを新たに設置。 |
2018年(平成30年)6月 | がん包括センターを新たに設置。 |
2019年(平成31年)4月 | 緩和ケア内科を新たに設置。 |
2020年~
2020年(令和2年)1月 | 財団法人日本医療機能評価機構による病院機能評価3rdG:Ver.2.0の認定。 がんゲノム医療連携病院の認定(厚生労働大臣)。 |
---|---|
2020年(令和2年)4月 | 遺伝子診療科及び放射線診断科を新たに設置。 |
2021年(令和3年)3月 | 神奈川県原子力災害医療協力機関の登録。 |
2021年(令和3年)4月 | がんゲノム診断科及び救急(ER)部を新たに設置。 |