A5 診療券をお忘れの場合でも、受診は可能です。ただし、紛失・お忘れの場合は、再発行(手数料200円)となりますので、初診受付窓口にお申し出ください。なお、磁器不良の場合は無料で交換いたします。
A6 診療当日18時までに健康保険証をご提示いただけましたら、保険にて会計を計算することができます。それまでの提示が難しい場合には、全学自費でお支払いをいただき、ご自身で健康保険のお手続きをお願いします。
診療費のお支払いについて
A1 当院では、現金・クレジットカード・デビッドカードでのお支払が可能です。詳しくは、
「診療費のお支払い」のページをご覧ください。
A2
■本館に入院の場合
退院前日(午後4時前後)もしくは当日に病室へお支払いのご案内に伺います。午前10時以降に診療券をお持ちの上、ご精算下さい。土日祝日の退院や、請求額が確定しない場合にはこの限りではなく個別にご案内します。詳しくは、
「本館に入院される方へ」の入院費と退院の会計の項目をご確認ください。
■救急棟に入院の場合
原則として退院後1~3週間ほどで請求書を郵送しております。請求書がお手元に届きましたら、10日以内に最寄りの金融機関・コンビニエンスストアでお支払いください。詳しくは、
「救急棟に入院される方へ」の入院費と退院の会計の項目をご確認ください。
A3 診療明細書をご希望の場合は、外来分は会計4番窓口へ、入院分は「諸法・公費窓口」にてお申込みください。即日お渡しいたします。領収書の再発行は、本館1階「諸法・公費窓口」にてお申込みください。受付からお渡しまでは概ね2~3週間、1通1,100円となりますので、予めご了承ください。
A4
■当院での手術が決まっている場合
具体的に当院での手術が決まっている場合には、会計窓口にお問い合わせください。可能な範囲でお答えします。
■受診前の参考にしたい場合や、まだ手術が決まっていない場合
具体的な術式により異なる場合がありますので、受診の上、手術の方法が決定してから会計にお尋ねください。可能な範囲でお答えします。