• 中文
  • English


{

HOME  > 採用情報  > 医療技術職採用のご案内  > 臨床工学技士 業務紹介

臨床工学技士 業務紹介

担当業務の方針・理念

私たちは、医療工学の専門家として市民の皆様が安心して治療を受けられる病院環境を作ります。

①常に安全・安心できる医療機器の提供に努めます。
②チーム医療の一員として高度でかつ安全・安心な医療技術の提供に努めます。
③幅広い知識と技術を兼ね備えた良質な臨床工学技士を育成します。
④医療機器の運用・管理を通じて健全経営に貢献します。

業務紹介

1 医療機器管理業務

院内で使用している数多くの医療機器の使用前後の点検や修理及び定期点検を行っています。また、医療機器を安全に使用してもらう為に院内スタッフ向けの勉強会や医療機器の更新計画の立案などを行っています。


2 体外循環業務

虚血性心疾患、弁膜症、大動脈瘤や急性大動脈解離などの大動脈疾患に対して、定時・緊急を問わず人工心肺の対応を数多く行っています。


3 補助循環業務

高度救急救命センター及び心血管センターの医師と共に心肺停止患者や重症心疾患患者に対しCardiacECMOやIABPの対応を行っています。
また最近ではRespiratory ECMO導入患者の積極的な受け入れも行っています。


4 植込みデバイス業務・心臓カテーテル業務

国内でも有数な症例数のペースメーカ・ICD・CRTD等の植込み業務(ペースメーカ外来含む)や心臓カテーテルアブレーション・ロータブレータ等の対応を行っています。
またハイブリッド手術室においてTAVI・MitraClipなどの最新の高度医療にハートチームの一員として対応しています。

5 呼吸療法業務

人工呼吸器使用患者さんの日常の点検や多職種で構成されたRST(Respiratory Support Team)の一員として患者さんの状態を把握し、適切なアドバイスや支援を行っています。

6 血液浄化業務

主に集中治療室での周術期や急性期の患者さんに対する血液透析や持続的血液濾過透析等の技術提供を行っています。

7 手術室業務

円滑な手術が行えるように、手術室で使用されている生体情報モニタや電気メス等、使用されている数多くの医療機器に対しての管理(日常点検・定期点検・トラブル対応)を行っています。

ページトップへ