リハビリテーション科
診療科部長/主任教授
中村 健
診療案内
主な診療内容
・周術期(消化器外科・心臓血管外科)のリハビリテーション医療
・心血管系疾患のリハビリテーション 医療
・ICU管理が必要な重篤疾患患者のリハビリテーション医療
・脳卒中急性期のリハビリテーション医療
・骨関節疾患術後のリハビリテーション医療
・脊髄疾患のリハビリテーション医療
・脳腫瘍のリハビリテーション医療
・がんのリハビリテーション医療
・上肢切断、下肢切断のリハビリテーション医療
・重度痙縮に対するバクロフェン髄腔内投与療法 (ITB療法)
・重度痙縮に対するボツリヌス療法
・関節リウマチの障害予防的リハビリテーション医療
・小児リウマチ性疾患のリハビリテーション医療
特殊検査・処置・入院・手術のご案内
術式名称:バクロフェン髄注トライアル
所要時間:入院 2泊3日
説 明:痙性対麻痺などの痙縮治療である髄注内バクロフェン療法の適応の判断を行います。適応と判断した場合は、当院脳神経外科で手術を行います。
当科の特徴
入院患者さんに対してはリハビリテーション科5床での入院リハビリテーション医療、他科入院患者さんの早期リハビリテーション医療、外来患者さんに対しては、退院後の健康管理や機能評価などを行っています。リハビリテーション科入院診療は、多くの合併症を持つ脳卒中患者さんや、転移性脊椎腫瘍に伴う脊髄障害、頸髄損傷による四肢麻痺、多数の人工関節手術を行った関節リウマチ患者さんなど、一般医療機関では対応が困難な症例に対し安全かつ高度なリハビリテーション医療を提供しています。他科入院患者さんでは、小児から高齢者まで、骨折や脳卒中から胸腹部手術後の早期離床まで、すべての年齢層のあらゆる疾患に対応できるのが当科の特徴です。
紹介していただく時の留意事項
外来通院リハビリテーション目的の紹介は原則受けておりません。
専門外来・セカンドオピニオン
補装具外来:
月曜~木曜午前9:00~12:00
・上肢装具・下肢装具・体幹装具などの装具、義手・義足、杖・歩行器などの歩行補助具、車椅子、座位保持装置など身体機能障害を改善し機能を代償する適切な補装具を処方し作製します。
ITB(髄腔内バクロフェン)療法・ボツリヌス療法外来:
火木金曜午後1:30~3:00
・脳・脊髄疾患による重度痙縮に対して治療を行います。