{

HOME  > 診療科・部門案内  > 診療部門  > 乳腺・甲状腺外科

乳腺・甲状腺外科

診療案内

乳腺

・乳癌診療を中心に、乳腺良性腫瘍、乳腺炎など乳腺疾患全般を対象としています。
・乳腺専門医、乳腺専攻医が中心となり、診断から手術、術前術後薬物療法、進行再発乳癌治療まで、乳癌診療を担当します。
・チーム医療が重要とされる乳腺診療において、各科の専門医や看護師、薬剤師、検査技師、理学療法士、遺伝カウンセラーなどでチームを形成し、カンファレンスを行いながら、それぞれの患者さんに最も適した治療を心掛けています。

甲状腺

・甲状腺良性・悪性腫瘍、バセドウ病などの機能性疾患、原発性・続発性副甲状腺機能亢進症など甲状腺副甲状腺疾患全般の診療をしています。
・内分泌外科専門医、内分泌外科専攻医が中心となり、病気の根治性と術後のQOLを考慮した治療方針と、わかりやすい情報提供を心がけています。
・甲状腺副甲状腺疾患の一部には遺伝性疾患が報告されており、乳腺診療と同様に多職種が連携することで、それぞれの患者さんに最も適した治療を考えてまいります。

特殊検査・処置・入院・手術のご案内

検査

術式名称:穿刺吸引細胞診(乳腺・甲状腺)
所要時間:外来 約10分
説  明:超音波で病変の位置を確認しながら、採血と同じ針を刺して注射器で細胞を吸引し、良性・悪性の診断をつけます。乳房や甲状腺のしこりに対して、またリンパ節の転移診断などのために行いますが、良悪性の鑑別が難しい場合もあります。

術式名称:組織診(乳腺・甲状腺)
所要時間:外来 約20分
説  明:超音波で病変の位置を確認し、局所麻酔を行って細胞診で使うものよりも太めの針を使ってしこりの一部の組織を採取します。病変に応じて、針生検、吸引組織生検(マンモトーム生検)を使い分けます。細胞診よりも取れる組織の量が多いため診断がつきやすくなるものの、針が太くなるため局所麻酔を行い検査します。また組織診でも診断が難しい場合には、診断目的の手術を行うことがあります。

手術

・乳腺
術式名称:乳房腫瘤摘出術
所要時間:外来または入院 約1時間
説  明:乳房の良性腫瘍の摘出、あるいは良悪性の鑑別が必要な病変に対する診断目的に行います。周りの組織はほとんど取らずにしこりそのものを摘出します。しこりの大きさにより局所麻酔または全身麻酔で行います。

術式名称:乳房温存手術
所要時間:入院 1~2時間
説  明:乳癌の病変の周囲に正常な組織をつけて、部分的に乳腺の切除を行います。摘出後の乳房にはある程度の変形が起こる場合があり、また再発予防のために術後放射線治療を行います。基本的に全身麻酔で行います。

術式名称:乳房全切除術(予防的乳房切除術を含む)
所要時間:入院 約2時間
説  明:乳頭乳輪と病変の近い部分の皮膚を切除して、皮下脂肪を含めた乳腺組織を全て摘出します。また希望があって適応条件が合う場合には人工乳房あるいは自家組織を用いた乳房再建手術を行うこともあり、その場合は再建方法によって上記手術時間より延長されます。乳房再建は乳房切除と同時、あるいは数ヶ月~数年後に改めて行う場合があります。また同時再建を伴う場合は、皮膚の切除を最低限にしたり、乳頭乳輪を温存することがあります。全身麻酔で行います。遺伝性乳癌卵巣癌症候群では、予防的乳房切除を行うことがあります。

※上記のような乳房の手術と同時にセンチネルリンパ節生検または腋窩リンパ節郭清を行います。腋窩リンパ節郭清を伴う場合は上記手術時間に1時間程度延長されます。

・甲状腺、副甲状腺
術式名称:甲状腺良性疾患に対する手術(内視鏡手術を含む)
所要時間:入院 約2時間
説  明:病状により、片側の甲状腺のみを切除する甲状腺葉切除術あるいは甲状腺全摘術を行います。バセドウ病に対しては、甲状腺全摘術が基本です。甲状腺全摘術を行った場合は術後の甲状腺ホルモン薬の内服が必要となります。全身麻酔で行います。

術式名称:甲状腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術を含む)
所要時間:入院 約2時間~
説  明:病変の範囲により、甲状腺は葉切除術あるいは全摘術を行います。加えて転移の範囲に応じたリンパ節の郭清を行います。周囲組織への癌の進展を認める場合は、可能な範囲において合併切除を行います。頚部リンパ節の郭清範囲や合併切除を行う部位により手術時間は延長されます。全身麻酔で行います。

術式名称:副甲状腺摘出術
所要時間:入院 約1時間
説  明:原発性副甲状腺機能亢進症や副甲状腺癌などに対して、病変となる副甲状腺を切除します。全身麻酔で行います。

当科の特徴

多岐にわたる専門領域を備えた大学病院の特性を生かし、疾患、病状に応じて必要な場合は関連診療科や各種医療スタッフと連携して診療を行います。

紹介していただく時の留意事項

・診療情報提供書(紹介状)をお願いします。必要に応じて診療データ(画像や血液検査)を患者さんに持参いただくようお願いします。
【外来実施日】
 乳 腺:火・木
 甲状腺:火・木

ページトップへ