土屋 慶子

担当科目
〔博士前期課程〕応用言語論、演習
〔博士後期課程〕人間科学論攻究7
〔博士後期課程〕人間科学論攻究7
経歴・研究活動等
英国ノッティンガム大学大学院英語学研究科博士課程修了(Ph.D. 応用言語学)。
Tsuchiya,K., Coffey, F., & Nakamura, K. (Eds.)(2023). Multimodal Approaches to Healthcare Communication Research: Visualising Interactions for Resilient Healthcare in the UK and Japan. Bloomsbury.
Tsuchiya, K. (2013). Listenership Behaviours in Intercultural Encounters: A Time-aligned Multimodal Corpus Analysis. John Benjamins.
研究テーマ
語用論等の言語理論を応用し、社会的課題を読み解く。近年は、チーム医療や多言語コミュニケーションの場にて、人々がことばや視線、ジェスチャなどマルチモーダルな資源を用い、いかに他者と共同行為を行っているのかに注目している。
研究指導方針
それぞれの学生が興味をもつテーマを、共に考え、深め、研究論文の根幹となる「問い」を立てます。その問いに挑むために必要な文献調査、研究手法の習得を、論文の輪読、実践的な演習を通して学んでいきます。学友との協働学習、国内外の研究者との学術交流、学生が主体的に研究を進めることを期待します。
Researchmap
※外部サイトへ移行します。
連絡先
ktsuchiy★yokohama-cu.ac.jp
※★は@に変えてご連絡ください。
※★は@に変えてご連絡ください。