患者さん、医療者のパートナーシップ
受診される方と医療者の両者がお互いに協力し合うことが良質な医療につながります。
患者さんの「権利」と「お願い」をご確認ください。
当院では患者さんと医療者側とのパートナーシップを構築し、より良い医療を目指しております。
患者さんへのお願い
1 健康状態について、正確な情報を病院にお伝えください。
2 医療行為の確認者になってください。
3 当院の敷地内においては、次のことについて制限・禁止していますので、予めご了承ください。
・大声を出すこと、暴言、暴力、座り込み、セクハラなど他の方の迷惑になる行為
・許可なく物品の販売、パンフレットなどの配布・掲示、撮影、演説及び寄付などの依頼、勧誘を行うこと
・銃器・刃物・火薬・揮発物などの危険物を持ち込むこと
・動物を持ち込むこと(身体障害者補助犬を除く)
・飲酒・喫煙
・その他、病院の秩序を乱すこと
4 当院は「地域医療支援病院」として地域医療機関との連携を密に行い、患者さんの病状により、地域医療機関への
転院を積極的に行っています。ご理解、ご協力をお願いします。なお、転院に際しては、原則として救急車を使用で
きませんので、民間救急サービスをご利用ください。
5 大学病院として、明日の医療を担う人たちの教育や、医療発展のための研究も行っていますので、ご理解くださ
い。
6 当院は、救急現場で医療に携わる救急救命士の教育実習機関です。当院の指導者の監督のもと、救急救命士が患者
さんと接し、処置(点滴、心電図記録等)などの医療に参加します。一刻を争う救急現場で的確に救急救命処置を行
うため、救急救命士の病院実習へのご理解、ご協力をお願いします。
7 災害・事故等で救急搬送された場合で、警察等から照会があった時は、必要に応じて回答することがあります。予
めご了承ください。
8 電話でのお問い合わせ時は、患者さんの氏名とカルテ番号(診察券や予約票等に記載の8桁の番号)が必要です。
確実な本人確認及び個人情報保護の観点から、ご協力をお願いします。
9 厚生労働省の「医師の労働時間短縮に向けた緊急的な取組」を踏まえ、医師等から入院患者さん及びご家族の皆さ
んへの病状説明・その他面談は、原則として平日日中の時間帯(9時~17時)に実施しています。これからも、質の
高い安全な医療の提供に全力を尽くしてまいりますので、ご理解・ご協力のほどお願いします。
診療情報の開示について
受付時間:平日9:00~17:00
場 所:本館1階 諸法公費窓口
持 ち 物:本人確認書類(運転免許証、パスポート等)
準備期間:原則申し込み日より2週間以内
料 金:モノクロ 1枚片面 10円(A3サイズまで)
カラー 1枚片面 50円(A3サイズまで)
画像は、DVD‐ROMに入れて1枚100円です。
※ご本人、ご家族(3親等まで、患者死亡の場合は1親等まで)のみ開示の申請ができます。
※ご本人様以外の申請の場合、別途必要書類がございますので事前にお電話等でご確認ください。