YCU 横浜市立大学
search

横浜市立大学木原生物学研究所 舞岡移転20周年 「君の知らない植物のフシギがここにある!」 一日施設公開・講演会を開催します!

2015.06.16
  • プレスリリース
  • 公開講座

横浜市立大学木原生物学研究所 舞岡移転20周年 「君の知らない植物のフシギがここにある!」 一日施設公開・講演会を開催します!

平成27年6月16日
研究推進課

横浜市立大学木原生物学研究所では、毎年恒例の「一日施設公開・講演会」を7月25日(土)に開催します。特に今年は舞岡移転20周年ということもあり、本学が取り組む生命科学分野での教育研究について、市民の方々にご紹介するほか、木原研を創立した木原均博士について、所縁のある方をお呼びして講演会も実施します。
当日は、普段体験することのできない実験や食べるコーナー、また、木原生物学研究所が研究し育てているコムギやトウガラシなどが植えてある圃場の見学など、生命の不思議について小学生からご年配の方まで楽しめる企画が満載です。年に1度だけの施設公開です。ぜひ木原生物学研究所へ遊びにきてください!

1 開催日時

平成27年7月25日(土)10:00~16:30

2 内容

今年のテーマ:「君の知らない植物のフシギがここにある!」
○記念講演会 <14:00~16:30>
「木原均博士との出会いとその後の研究~ヤマボウシ研究から芽生え、フェノロジー研究へ~」
講師:八田 洋章 氏(国立科学博物館名誉研究員、樹形研究会代表)
○展示・体験コーナー <10:00~14:00>
○木原記念室公開 <10:00~14:00>
○施設見学「圃場ツアー」 など

3 会場・お問合せ・お申込み先

横浜市立大学 木原生物学研究所
〒244-0813 横浜市戸塚区舞岡町641-12
TEL:045-820-1900、FAX:045-820-1901
市営地下鉄ブルーライン「舞岡駅」下車徒歩10分
(来所者用の駐車場はありませんので、お車でのご来所はご遠慮ください)

当日の取材について
取材の方は、木原生物学研究所内の事務室に直接、お越しください。
お車で来所希望の方は、事前にお電話ください。駐車スペースをご用意します。

展示・体験コーナー <10:00~14:00>

みなさんにより生命科学の世界に興味を持ってもらうため、様々な体験学習を用意しています。
実験から食べる企画までたくさんありますので、ぜひ参加してください♪

小中学生対象親子実験教室「ブロッコリーからDNAを取り出そう!」

(全2回、各回とも定員20名)
(1)10:30~11:30 
(2)13:00~14:00
※(1)(2)とも当日10:00より先着順で受付
DNAってどんなもの!?
お父さん、お母さんと一緒に取り出してみよう!


この他にも、
☆各部門の研究紹介
☆シュワッと変化!イチゴで色遊び
☆料理の大事な引き立て役トウガラシの多様性を学ぶ
☆My小麦粉を作ってみよう!
☆利きパン!〜小麦が変われば、パンも変わる!?〜
☆SATREPSプロジェクト ~パスタやパンの原料、コムギをもっと知ろう~
☆種無しスイカと舞岡で育てたミントを使ったノンアルコールモヒート
☆のぞいてみよう!顕微鏡から見える小さな世界
など、楽しい体験がたくさんできます!

施設見学「圃場ツアー」

(全3回、(1)10:45~、(2)12:00~、(3)13:15~)
木原生物学研究所が研究し育てているコムギやトウガラシなど、実際の畑に植えているものを見ながら紹介します。

木原記念室公開

<10:00~14:00>
世界的に有名な木原均博士の今までの業績を紹介しています。コムギの祖先をどうやって発見したか?種なしスイカって木原先生が発見!?木原均博士の伝えたいことがここにつまっています。

20周年記念式典 <14:00~16:30>

  • 学長挨拶
  • 所長挨拶
記念講演会

「木原均博士との出会いとその後の研究~ヤマボウシ研究から芽生え、フェノロジー研究へ~」
木原生物学研究所の研究員となって木原博士にお会いし、箱根山のヤマボウシと出会った。5年に一度、一斉に開花するヤマボウシの生態や個体変異研究の進展を木原先生は我が事のように喜んで下さった。木原先生と演者とは50歳の開きがあったのだ。ヤマボウシの枝分かれや樹冠形成の解析はその後の生涯の研究テーマへと繫がった。樹形研究の一環としての『樹木の芽生えと樹形』をまとめ、「日本産樹木の生活史(フェノロジー)調査」を樹形研究会の皆さんと共に開始して4半世紀がたった。前者が今夏に出版され、目下は『樹木のフェノロジー観察図譜』(仮)の編集進行中である。演者は木原均先生がこれらの成果を最も喜んで下さると確信している。
講師:八田 洋章 氏(国立科学博物館名誉研究員、樹形研究会代表)


講師略歴:1942年三重県生まれ。
著書:『木の見方・楽しみ方』1998(朝日選書)、『野山の樹木』2000(小学館)、
『Phenology and Growth Habits of Tropical Trees』2005(国立科学博物館)、
『冬芽と環境』2014(Eco選書)ほか多数。

お問い合わせ先

研究推進課長 竹内 紀充 Tel 045-820-1900
  • このエントリーをはてなブックマークに追加