公欠手続き
学校保健安全施行規則に規定している学校感染症と診断された場合は、すみやかに大学に報告し、感染拡大防止のため、医師に指示された出席停止期間は通学しないでください。
出席停止期間終了後に必要書類(『「学校感染症」に関する証明書(大学様式)』又は出席の停止期間が記載された医師の診断書)を各キャンパス保健室に提出し、申請手続きを行うと、出席停止期間を公欠として取扱います。
出席停止期間終了後に必要書類(『「学校感染症」に関する証明書(大学様式)』又は出席の停止期間が記載された医師の診断書)を各キャンパス保健室に提出し、申請手続きを行うと、出席停止期間を公欠として取扱います。
用紙をダウンロードし、医師に記入してもらってください。
新型コロナウイルス感染症
新型コロナウイルス感染症と診断されたら、すみやかに下記Formsで報告してください。
インフルエンザ
インフルエンザと診断されたら、すみやかに下記Formsで報告してください。
その他の学校感染症
学校感染症と診断されたら、すみやかに各キャンパス保健室へ電話で報告してください。
(新型コロナウイルス感染症・インフルエンザはFormsで報告)
(新型コロナウイルス感染症・インフルエンザはForms、その他の学校感染症は各キャンパス保健室へ電話で報告)
②療養
(出席停止期間終了まで)
③各キャンパス保健室に『「学校感染症」に関する証明書(大学様式)』を提出
(又は診断名と出席停止期間が記載された医師の診断書)
④保健室より「欠席届」を受領
⑤各キャンパス事務室へ「欠席届」を提出
(金沢八景キャンパスは教務担当へ)
⑥承認後、欠席期間中の授業科目分の「欠席届」を受領
⑦各授業担当教員へ「欠席届」を提出
<公欠手続き、完了>
※すみやかな報告がない場合は、公欠を認められない場合があります。
※出席停止期間終了後2週間以内に行ってください。
(新型コロナウイルス感染症・インフルエンザはFormsで報告)
【報告内容】
学籍番号、氏名、連絡先、診断名、診断日、診断された医療機関名、医師から指示されている出席停止期間、所属している大学内の部活動・サークル 等公欠手続き手順
①学校感染症と診断されたら大学へ報告(新型コロナウイルス感染症・インフルエンザはForms、その他の学校感染症は各キャンパス保健室へ電話で報告)
②療養
(出席停止期間終了まで)
③各キャンパス保健室に『「学校感染症」に関する証明書(大学様式)』を提出
(又は診断名と出席停止期間が記載された医師の診断書)
④保健室より「欠席届」を受領
⑤各キャンパス事務室へ「欠席届」を提出
(金沢八景キャンパスは教務担当へ)
⑥承認後、欠席期間中の授業科目分の「欠席届」を受領
⑦各授業担当教員へ「欠席届」を提出
<公欠手続き、完了>
※すみやかな報告がない場合は、公欠を認められない場合があります。
※出席停止期間終了後2週間以内に行ってください。