保健管理センター

支援の流れ

step1 相談申込み

電話・メール・来室等で事前に予約を入れてください。
予約時に面談場所と時間をお知らせします。
 *福浦・鶴見・舞岡キャンパスでの面談も可能です。
 *予約なしでの来室の場合、当日の対応が難しいことがあります。
 *体調等の理由で直接の来室が難しい場合は、遠隔での面談にも対応します。
初回面談時、所定の「支援申込書」に必要事項を記載の上、提出して頂きます。
 *事前に支援申込書をメール等でお渡しすることも可能です。
障害者手帳や診断書、検査結果等がありましたら面談時にご用意ください。
 ↓
step2 面談

コーディネーターが面談を行い、障害や病気の状況や希望する支援の内容を確認します。複数回面談を実施することもあります。
 *必要に応じて、教員及び関係部署などの担当者が同席します。
 ↓
step3 支援計画の検討及び決定

教員及び学内の関係者間で共有・検討の上、サポート内容に関する学内委員会の合意を経て決定します。
 *必要に応じて、本人同意の上で保護者とも共有します。
 ↓
step4 支援開始  

決定した支援内容を本人に伝え、支援を開始します。
その後、定期的に面談等でフォローアップを行い、支援内容の変更や追加等の希望がある場合、その都度確認の上、対応します。 
  ↓
step5 支援の状況確認

学期末には支援計画に基づいて、支援内容の実施状況やその効果、課題などに関する振り返りを行い、次期の支援に向けた準備をします。
必要に応じて、保護者や教員及び学内の関係者とも共有します。