YCU 横浜市立大学
search

「横浜フランス月間2023」期間中に 駐日フランス大使が横浜市立大学で講演

2023.07.10
  • プレスリリース
  • グローバル
  • 大学

「横浜フランス月間2023」期間中に 駐日フランス大使が横浜市立大学で講演

横浜市立大学と横浜市は、7月12日(水)にフィリップ・セトン駐日フランス共和国大使の講演会を、横浜市立大学金沢八景キャンパスにて開催します。今回の講演は、「10年を迎える日仏の特別なパートナーシップ~教訓と展望~」というテーマでセトン大使にお話しいただきます。
横浜市内には、フランス政府の公式機関「横浜日仏学院」があり、毎年「横浜フランス月間」を開催しています。今回はそのプログラムの一つとして、本講演が行われます。
横浜市立大学では、フランスのリヨン第三大学との交換留学プログラムを、また医学部ではパリ・シテ大学およびストラスブール大学との交換留学(クリニカル・クラークシップ)を実施しています。なお、横浜市とリヨン市は1959年から姉妹都市として様々な交流を行っています。
<講演会概要> 
日 時:令和5年7月12日(水)14時30分~16時00分
会 場:横浜市立大学金沢八景キャンパス 総合研究教育棟1階 カメリアホール
    (横浜市金沢区瀬戸 22-2)
対 象:横浜市立大学学生・教職員 (使用言語:フランス語・日本語)
テーマ:「Dix ans de partenariat d'exception franco-japonais : enseignements et perspectives」
     (10年を迎える日仏の特別なパートナーシップ~教訓と展望~)
講 師:フィリップ・セトン 閣下(駐日フランス大使)
司 会:上村 うえむら 雄彦  たけひこ 教授(国際教養学部)
<プログラムスケジュール> 
時間 内容
14:30 – 14:35 開会挨拶・セトン大使の紹介
14:35 – 15:30 セトン大使講演
15:30 – 15:50 質疑応答・学生との意見交換
15:50 – 16:00 閉会挨拶・セトン大使と学生との写真撮影
プロフィール
フィリップ・セトン 閣下(駐日フランス大使)
1966年1月12日パリ生まれ。パリ・ソルボンヌ(パリ第4)大学で歴史学
を専攻した後、パリ政治学院および国立行政学院に学ぶ。1994年卒業後、フランス外務省に入省し欧州各地にて要職を歴任。EU政治・安全保障委員会フランス政府代表部大使や本省ヨーロッパ局長等を経て2020年9月より現職。
なお、セトン大使への取材は不可となっておりますので、あらかじめご了承ください。
 
参 考

<駐日大使講演会 開催実績>
横浜市立大学では、グローバルな視野をもって活躍する人材の育成を目的に、平成22年度から毎年各国の駐日大使をお招きして、英語または大使の母国語による講演会を開催しています。対面で実施されるのは令和2年以来4年ぶりです。

平成24年  フォルカー・シュタンツェル駐日ドイツ大使
平成25年  アケチ=オクロ駐日ウガンダ大使
平成26年  ネナド・グリシッチ駐日セルビア共和国大使
平成27年  マッケンジー・クラグストン駐日カナダ大使
平成28年  ソロモン・カランジャ・マイナ駐日ケニア共和国大使
平成29年  ローラン・ピック駐日フランス大使
平成30年  ステーィブン・ペイトン駐日ニュージーランド大使
平成31年/令和元年  ルラマ・スマッツ・ンゴニャマ駐日南アフリカ共和国大使
令和2年  イアン・バーニー駐日カナダ大使
令和3年  クレーメンス・フォン・ゲッツエ駐日ドイツ大使
令和4年  パヴェウ・ミレフスキ駐日ポーランド共和国大使
<横浜市とフランスの交流について> 
【横浜市とフランス大使館等との交流】
  • 横浜市内にはフランス政府の公式機関として、市民を対象とした語学教育や、日仏の文化交流・各種文化イベント等を行う「横浜日仏学院」があります。横浜日仏学院では毎年6月をフランスの月と位置づけ、「横浜フランス月間」として、期間中、様々なフランス関係のイベント(音楽、美食セミナー、展覧会など)を開催しています。

        主催:横浜日仏学院 共催:(公財)横浜市芸術文化振興財団
        後援:横浜市にぎわいスポーツ文化局

  •  横浜市では2018年から毎年、日本未公開のフランス映画の最新作を鑑賞できる「フランス映画祭」が開催されています。

        主催:ユニフランス
        共催:横浜市、フランス大使館、アンスティチュ・フランセ日本

【横浜市とリヨン市との姉妹都市交流】

  • リヨンは映画と美食で知られるフランス第3の都市です。
  • リヨンは、古くから絹織物産業が発展していました。19世紀に欧州で流行した蚕の病気で絹産業が危機に陥った際、リヨンを救ったのが横浜港から輸出された日本の生糸でした。絹の取りもつご縁で両市は1959年に姉妹都市となりました。
 港の見える丘公園には、リヨン市から寄贈されたバラが生育しています。
令和5年3月には、横浜日仏学院の協力の下、瀬谷区とリヨンの中学生がオンラインで交流しました。
問い合わせ先
横浜市立大学 広報課
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOAL

  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう