データを重視した研究で、
世の中のできごとの本質を見極める

国際総合科学群 税務会計論 准教授

高橋隆幸

たかはし・たかゆき

高橋隆幸

学びの中から感じてほしいこと

海外フィールドワークで学んだもの

 近年、経済はグローバル化がますます進み、私の研究も、グローバル経済の中の日本企業というものを意識することが多くあります。そのため、学生たちも留学や海外フィールドワークなどで、海外の事情を知る必要性が高まってきています。
 私のゼミでも、2013年にタイ・プーケットのラチャパッド大学プーケット校を訪れ、会計学の講義に参加させていただき、現地の学生に対して、「日本の税制」、「日本とタイのビジネス関係」、「横浜市とYCUの紹介」について、英語でプレゼンテーションを行いました。その後、ラチャパッド大学の経営科学部長から、タイの税制と比較した解説もしていただきました。ゼミの学生たちは、このプレゼンテーションのために、半年間にも及ぶ準備期間を費やして、まず日本語で作成した資料を英語に翻訳するという作業をしていました。また、このフィールドワークを実施するにあたり、準備段階での企画や訪問先のラチャバット大学との事前打ち合わせを、ほとんど学生自身が行いました。
 学生たちにとっては企画力を身に付ける良い機会となったと思いますし、英語でのプレゼンテーションが刺激となり、今後の英語学習へのモチベーションを向上させるきっかけとすることができました。

 

進路を考えるみなさんへ

 高橋ゼミは2015年3月に卒業する学生が14期生となり、これまで約120人の卒業生を輩出してきました。現在、その1割以上が税理士・公認会計士として活躍しています。また、文系では珍しく、学部から大学院に進学する学生が多いのも特徴で、これまでに10人以上の学生が大学院に進学しています。ゼミでの学習で、税や会計学のおもしろさを知ってもらえたと思うとうれしいですね。
 私自身は商学部に進学し、税金のゼミに入ったのは深い理由があったわけではありませんでした。たまたま語学のクラスが一緒だった友人が、「僕は税金のゼミへ行くよ」と言ったのを聞き、なぜかその言葉に導かれるように私も入ってしまったわけです。
 そのゼミ入ったことがきっかけで、税理士になり、現在は研究者になっています。高校生や大学生の中には、将来何をすればいいか分からないまま日々を送っている人もいるでしょう。そういう人はまず、特別な理由がなくとも何かをやってみてください。そして、そのことを地道にコツコツ続けてみてください。私のように、人生は何がきっかけになるかわかりません。継続することに大きな意味があると思っています。

 特に趣味はありませんが、旅行が好きです。以前は先進国の都市に出かけていましたが、最近は暖かくてのんびりした雰囲気のあるアジアの国が好きです。旅行先では、スキューバダイビングを楽しんでおり、キレイな海に潜って、魚やサンゴ礁を見るのが好きです。

(2015年3月掲載)

バックナンバー