横浜市立大学地域貢献センター

生涯学習

横浜市立大学では、地域に向けた生涯学習の機会提供や人材育成に、さまざまなプログラムにより取り組んでいます。

エクステンション講座

エクステンション講座は、大学の知の還元による地域貢献の一環として行っている市民公開講座です。
幅広い教養を学ぶ講座のほか、大学の正規授業の開放による講座や、社会人の学び直しに寄与するより専門的な講座も開講しています。

リカレント教育プログラム

本学では、社会の変化に対応できる実践的・専門的な知識や能力の獲得を目的とした、社会人向けの教育プログラムを実施しています。
プログラム名
受講対象者
概要
学位取得
履修証明
プログラム
教育訓練給付制度
職業実践力育成プログラム
都市社会文化研究科博士前期課程
有限な資源を大切に、誰もが安心して安全に暮らせる地域社会について学びます。
 
 
 
よこはま経営塾
(横浜銀行グループ共催)
次世代を担う経営者層で、以下のような考えをお持ちの方
・経営に関する問題解決力アップをはかりたい方
・ネットワークを広げたいと考えている方
経営に求められる様々な知識を学ぶことを目的として、戦略論や組織論、事業継承等の基礎的な内容に関する講座を1年間かけて実施します。
 
 
 
 
国際マネジメント研究科博士前期課程
(社会人特別選抜入学者)
医療・健康、社会福祉、公共サービス領域の社会課題に問題意識を持つ社会人のためのMBAプログラムです。
 
 
横浜市データ利活用人材育成研修
①入門編:横浜市全職員
②政策デザイン編:企画課課長・係長
※一般の公募はありません。
①統計とは何か、グラフの読み方、記述統計 など
②データ利活用の基礎から、統計に関する基礎知識、ロジックモデルや、政策デザインにつながるPDCAサイクル など
 
 
 
 
①大学を卒業した方
②本大学院研究科教授会において、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められる方
※統計学、多変量解析、線形代数に関する知識並びにR やPython の利用経験があることが望ましい。
企業や自治体において、エビデンスに基づく意思決定は今や不可欠です。そのため本コースでは、統計的なデータ取得の方法からデータ可視化の手法、多変量データや時空間データの統計分析手法、さらには因果推論の手法まで、ビッグデータ時代の分析担当者に必須となる統計学の知識を体系的に習得することを目的としています。
 
 
 
①大学を卒業した方
②本大学院研究科教授会において、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められる方
※初歩的な機械学習(決定木やサポートベクトルマシンの知識)を前提とする。また、学部生レベルの統計や線形代数、アルゴリズムに関する知識があること。初歩の機械学習ライブラリ(scikit-learn など)を使ったPythonプログラミングの経験があることが望ましい。
世の中で生み出されるデータは多種多様となっており、それらのデータを活用して社会における価値を創造するデータサイエンスにおいて、機械学習は必要不可欠なものとなっています。本コースでは、機械学習を活用するための基礎的な理論やデータの処理技術から、機械学習の基本的なアルゴリズム(教師あり学習、教師なし学習、強化学習等)、データ種別(時系列データ、画像・音声・テキストデータ等)に対応した応用的なアルゴリズムやそれらの実装までを体系的に習得することを目的としています。
 
 
 
医療又は行政関係の職務に3年以上携わっている方
横浜市など大都市の典型的な医療の課題—高齢化に伴う急性期病床の過剰と回復期・慢性期病床や地域の介護力等の不足、急性期医療を終えた患者を地域へ戻す際の困難さ等—を克服し、大学病院をはじめとする病院の健全経営を担保するため人材を育成します。
 
本学の学生・教職員、学外の学生・研究者
Rプログラミング言語と、生物・医学・NGSデータ解析でよく使われる手法を紹介します。具体的には、(ⅰ)トピックの紹介、(ⅱ)各自のPCでRとRStudioを使ったデータ解析セッション(Zoomでのサポートあり)、(ⅲ)ショートディスカッションで構成されています。ハイブリッド開催とオンデマンド配信での実習となり、ご自身のPCで解析をしていただき、大規模データの解析手法などバイオインフォマティクスの理解促進と普及を図ることを目的としています。
 
 
 
 
●受講対象
①インテンシブプログラム
(A) 医科学インテンシブプログラム:医師、看護師、薬剤師、後期研修医等
(B) 看護学インテンシブプログラム:看護師 等
 
②がんパネル検査習熟医養成プログラム:医師、薬剤師、医療スタッフ、横浜市立大学医学研究科大学院生 等

●出願資格
次のいずれかに該当する方
・ 大学を卒業した方
・ 本大学院研究科教授会において、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められる方
 ※外国人の場合は、履修期間を通じて在留資格を有する方
①インテンシブプログラム
(A) 医科学インテンシブプログラム
医療関係者のみならず、理系研究者が最新のがん研究を行うために必要な知識を身につけることを目的とします。
(B) 看護学インテンシブプログラム
ゲノム時代のがん看護学を身につけることを目的とします。

②がんパネル検査習熟医養成プログラム
固形癌のパネル検査を理解し、使用することができる医師の養成を目的とします。
 
 
 
本学大学院医学研究科看護学専攻博士前期課程(クリティカルケア・周麻酔期看護学分野)の学生
本学大学院医学研究科看護学専攻は、麻酔看護の専門の修士課程において、一部麻酔管理の専門知識と技術の修得のために特定行為研修(術中麻酔管理領域パッケージ)を実施しています。
所定の修了要件を満たした方は、特定行為研修(術中麻酔管理領域パッケージ)修了者として認定されます。
 
 
次の要件を満たす方
・神奈川県内の病院等に勤務し、所属長の推薦がある方
・保健師、助産師、看護師の資格取得後3年以上の実務経験を有し、現在、病院等で実習指導を担当している者、又は今後担当する予定の方(実務経験年数は、当年度4月30日現在とする)
看護教育における実習の意義及び実習指導者としての役割を理解し、効果的な実習指導ができるように、必要な知識・技術を習得し、看護職員の資質の向上を図ることを目的とします。
 
 
 
 
専門看護師の資格取得を目指す方
専門看護師は、看護師とし5年以上の実践経験を持ち、一般社団法人日本看護系大学協議会(JANPU)から認定された教育課程を持つ看護系大学院の修士課程を修了して必要な単位を取得した後に、専門看護師認定審査に合格することで取得できる資格です。本学医学研究科看護学専攻では、がん看護学、老年看護学、小児看護学、精神看護学分野において、JANPUから認定された専門看護師教育課程を設置しています。
 
 
   
  • 履修証明プログラム・・・学校教育法第105条及び学校教育法施工規則第164条の規定に基づき、大学が特別に社会貢献等を趣旨として、主として社会人向けに体系的な教育プログラムを開設し、その修了者に対し、学長名の履修証明を交付するものです。
  • 教育訓練給付制度・・・厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合に、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の20%に相当する額(上限10万円)がハローワークから支給されます。大学院等が教育訓練給付施設に指定されている場合、所定の条件を満たす大学院生は給付金を受けることができます。
  • 職業実践力育成プログラム(BP)・・・大学等における社会人や企業等のニーズに応じた実践的・専門的なプログラムであり、文部科学大臣が認定するものです。