博士後期課程支援サイト/Doctoral Program Support Site

2023年度 合同研究発表会

開催日時・場所

日程:2024年2月15日(木)
時間:13時~17時(終了後、懇親会を予定)
場所:横浜市立大学 みなとみらいサテライトキャンパス
   ※オンライン(Zoom)での参加も可能です。 申し込み方法については、お問い合わせください。

研究発表会内容

<1 部>:2023度採択者(3期生/1期生)研究発表 7分 質疑応答 3分
                ※3期生(博士後期課程1年 / 医学研究科博士課程2年)/1期生(博士後期課程2年 )
  1. 専門職におけるキャリアトランジションと学習:Y市保育士職を対象とした調査研究
  2. 窒化物半導体における不安定点滅現象に関する研究
  3. 新規石油エネルギー資源利用法の開発に向けた高分子石油成分の微生物変換機構の解明
  4. 乳がん組織LAMP1の部位特異的N型糖鎖比較解析
  5. 外部刺激による高機能化したPROTACの開発
  6. 膵臓癌における腫瘍関連マクロファージを標的とした新規治療法確立に向けた基礎研究
  7. ベイズ流アプローチを用いた検査法のF1スコアによる性能評価
  8. メディエーター・Pol II 複合体の形成における Med26 の機能解明
  9. クライオ電子顕微鏡を用いた立体構造解析によるワニヘモグロビン特有のアロステリック制御の解明
 <2 部>:2022年度採択者(2 期生)研究発表 7分 質疑応答 3分
                ※2期生(博士後期課程2年 / 医学研究科博士課程3年)
  1. ポストコロナ時代における中国農村労働力の海外流出状況に対する考察:中国農村から日本へ流入した出稼ぎ労働者を事例にして      
  2. 家計の消費行動:医療費支出や感染症まん延下のデータを用いた分析
  3. 先端質量分析を用いたモノテルペン酸化体の構造解析法の開発  
  4. 肝臓選択的なキャリアとしてのGalNAc搭載ヘリカルペプチドの開発
  5. 定量プロテオミクスを用いたヒト人工多能性幹細胞由来心筋細胞製品の品質評価法の開発  
  6. ヒト多能性幹細胞の肝細胞成熟過程における細胞接着分子等の糖鎖の機能の解明  
  7. 機械学習モデルにおける解釈手法の研究   
  8. 空間分布推定および時空間動的予測を用いた横浜市における救急隊の配置の最適化
<ディスカッション> 40分 令和5年度採択学生によるディスカッション
テーマ:データサイエンスの力を解き放つ:データ駆動型研究の可能性を引き出して(未定)
 
<懇親会>
参加企業と学生・教員との懇親会

案内資料および研究要旨

▼SPRING事業関連リンク