校章の由来と意味
ロゴの中では最も歴史は古く、1949年に横浜市立大学が新制大学として発足して以来、使い続けられている校章です。
諸説ありますが、旧字体の「大学」の文字を取り囲むように配されているのは、一説には港横浜のイメージから「神奈川県の鳥」となっている、3羽のカモメであるとも言われています。
使用ルール
校章の色は黒と白を基本とします。ただし、カラーパレットで指定しているスクールカラーとサブカラー、校旗カラーであるアクセントカラーの赤についても適宜使用可とします。
また、校章の背景色は白を基本とします。背景に色がある場合は、視認性の確保できる色を使用してください。


- CMYK
- C0 M0 Y0 K100
- sRGB
- R0 G0 B0
- HTML
- 000000
- PANTONE
- Black 6 C
※使用にあたっては、必ず使用ルールや規程等を確認の上、ルールに従って使用してください。