横浜市立大学地域貢献センター

地域貢献センターについて

地域貢献センターは、地域の団体・企業・行政等の皆さまからのご相談を、本学内の資源とマッチングする窓口です。
また、本センターは、地域課題解決に向けた研究事業や、知の還元による市民の生涯学習支援(エクステンション講座の実施)、学生のボランティア支援を主な役割とし、大学と地域との連携推進に取り組んでいます。

地域貢献センターの運営方針

 地域貢献センターは次の方針のもとに活動しています。

 基本方針

社会の変化や各主体に求められる役割の複雑化が進む今日、大学にも「地域や社会の知の拠点」として、研究および教育の活動と成果を地域や社会へ還元し、課題解決と新たな価値の創造に積極的に貢献することが求められています。
また、それによって大学が地域に支えられる機関として確固たる地位を築くことや、研究および教育の質の向上につなげることも期待されます。
本学の理念は、「国際都市横浜と共に歩み、教育・研究・医療分野をリードする役割を果たすことをその使命とし、社会の発展に寄与する市民の誇りとなる大学」を目指すことです。社会の要請や横浜市に位置する公立大学法人としての理念と役割を踏まえた「知の拠点」となるべく、本学は社会連携や地域貢献の推進を図ってきました。その一環として、平成21年(2009年)に地域貢献センターが設置されました。

このような背景のもと、多様な連携の促進により地域の課題解決や発展に寄与していくため、地域貢献センターは次の3つの方針で活動を行います。

3つの方針

(1)研究および教育活動の地域連携の促進

  • 行政・企業・地域団体等の地域主体と本学とが、研究および教育活動において連携・協働することを通して、地域の課題解決と新たな価値の創造に取り組みます。
  • 本学の専門性に基づき、地域主体と本学とが対等な立場で行う連携を促進します。
  • 連携を通して研究および教育の質と価値を高め、地域とともに本学が成長していくことを目指します。

(2)学生の地域活動の促進
  • 地域の発展と学生自身の成長を目的として、ボランティア活動等の学生の地域活動を支援します。

(3)市民の生涯学習の促進
  • 地域が求める学びへの窓口となり、市民が主体的に社会課題に対応する力や、自身のライフデザインを描く力を身につけることを目指して、生涯学習の機会提供に努めます。

地域貢献センター長から

近年、複雑化する社会においては、多様な主体がお互いに連携しながら社会の質を高め、生活や社会の構造をより良くしていくことが求められています。
このような社会からの要請を受けて、大学も研究・教育とともに「地域貢献」を一つの使命とするようになりました。
横浜市立大学には、様々な「知」があります。教員は、幅広い学問分野において、それぞれの立場で地域と繋がりを持ちながら研究教育に取り組んでいます。
ただし、単に「知」を地域に還元すれば良いということではありません。大学の「知」によって現代社会あるいは時代にどう貢献していくのか、また、それをどう大学の研究教育に反映できるのか、ということを常に問題意識として持つべきだと考えています。大学から社会・地域に関わるとともに、社会・地域から大学へのフィードバックを得るという双方向の関係を構築することによって、大学の質を高めていくことが重要です。
地域貢献センターでは、本学の「知」と地域の皆さまをつなげる窓口として、双方向による地域連携を目指します。
今後も地域とともに学び、市民に貢献する大学として取り組んで参ります。

横浜市立大学 地域貢献センター長 中西正彦(国際教養学部都市学系 教授)