入試に関するQ&A
(2019/10/21更新)
Q.学生募集要項(願書)の入手方法を教えてください。
A.金沢八景キャンパスで配布するほか、「テレメール」等から請求することができます。詳しくは、以下のページをご覧ください。なお、書店等での取扱いはしていません。
Q.2次試験の会場はどこですか?また、試験会場の下見はできますか?
A.本学の2次試験は、すべて金沢八景キャンパスで行います。試験会場の確認については、各試験日前日の13時以降に学内の掲示板で試験室の位置を確認することができます。ただし、試験を実施する建物への立ち入りはできません。
Q.キャンパス見学はできますか?
A.金沢八景キャンパスは自由に見学いただけます。ただし、校舎内への立ち入りや、授業の見学は原則としてご遠慮いただいています。複数での見学を希望される場合や、個別の質問を希望される場合は、事前にアドミッションズセンター(TEL:045-787-2055)までお問い合せください。なお、福浦キャンパス(医学部)は、構内の見学はご遠慮いただいています。福浦キャンパス内の見学を希望される場合は、夏のオープンキャンパス、秋の大学祭などの一般公開イベントにお越しください。
Q.入学手続の際に、授業料の納入は必要ですか?
A.いいえ。授業料の納入は、入学後(5 月と 10 月)になります。入学手続の際に納入が必要なのは、入学金・施設設備費・諸会費です。
Q.入学手続時納付金の返還制度はありますか?
A.入学手続後、やむを得ない事情により入学できなくなった場合、所定の期日までに入学辞退の申し出を行えば、入学金以外の既納付金を返還します。
Q.横浜市内在住者に対する受験の際の特別措置等はありますか?
A.出願から合否判定まで、受験生の住所・居住地による特別措置はありません。ただし、横浜市内在住者については、入学金および施設設備費の金額が割引になります。
Q.障害がありますが、自動車での入構や車いすでの受験、別室での受験など、障害等の状況に応じた配慮をうけることができますか?
A.入学後の対応を含めて、出願前の事前相談を承ります。障害者手帳や診断書、大学入試センター試験の配慮事項決定通知(出願している場合)などをもとに、本学での対応可能な配慮事項を検討して回答いたします。
※入学後のサポートの例などは下記のリンク先をご覧ください。
※入学後のサポートの例などは下記のリンク先をご覧ください。
◆これまでに実施した受験上の配慮の例◆ |
○拡大文字問題冊子対応 ○注意事項等の文書による伝達 ○座席を前列に指定 ○補聴器または人工内耳の装用 ○試験室入口までの付添者の同伴 ○試験室における介助者の配置 ○障害者用トイレに近い試験室設定 ○1階またはエレベーターが利用可能な試験室設定 ○特製机の試験場側での準備 ○車椅子の持参使用 ○試験場への乗用車での入構 ○試験室の出入口に近い座席に指定 ○別室の設定 |
Q.受験の際に宿泊施設等は紹介してもらえますか?
A.横浜市立大学生活協同組合(生協)で、受験生のための宿泊先を紹介しています。受験宿泊に最適な大学近くの提携ホテルにあらかじめ部屋を予約していますので、安心して入試に専念できます。通常料金よりも安く、受験日2週間前まで申し込みを受け付けます。ただし、例年1月初旬頃から満室になるところもありますので、早めに生協Webサイトをご覧いただき、メール・郵便・FAXでお申し込みください。
横浜市立大学 アドミッションズセンター
045-787-2055(受付時間:平日(月~金)8:30~17:15 ※祝日を除く)
入試に関するお問合せはアドミッションズセンターにお問合せください。
※「お問合せ受付フォーム」からのお問合せはお控えください。