Tel.045-787-2800(代表) お問い合わせ

診療科・部門案内

緩和医療科

当科のご紹介

緩和医療科は、すべての患者さん・ご家族に対し、専門性とチーム医療を活かした緩和医療を提供し、最良なQOLの実現を目指しています。

緩和医療科では、病気の治療を受ける患者さんが経験する、痛み、しびれ、吐き気などの体の症状の原因と対策を考えることや、漠然とした不安感や不眠という心の症状に寄り添うことを通し、的確な治療や支援を行っております。患者さんの多くが経験するこれらの不快な症状が日常の生活を辛いものに変えてしまうと、治療に前向きに取り組むという患者さんの気持ちが弱められてしまいます。
対象としている病気はがんが多いですが、最近は心不全や慢性呼吸器疾患など、がんでない患者さんも増えています。緩和医療というと以前は治療が終わった後の終末期の患者さんが対象のように考えられていましたが、現在では、治療と並行して必要に応じた緩和医療が開始されることが大切であると考えられています(図1)。

患者さんへ

緩和医療科受診をご希望の方は、まずは主治医または担当看護師にご相談下さい。

緩和医療科では、自分らしい生活を目指す皆様のお手伝いをさせていただきます。 当院の緩和医療科には複数の日本緩和医療学会専門医・認定医のほか、専門資格を持った精神科医(登録精神腫瘍医)がおります。当科の特徴は、放射線治療科やリハビリテーション科など様々な診療科の医師、がん看護領域の専門・認定看護師、薬剤師等と多職種で協働しながら緩和医療を提供している点にあります。また、大学病院であるため、がん告知直後など診断期から治療中、症状緩和が中心となっている患者さんまで、幅広く緩和ケアを提供しています。

外来部門

当院に通院されている方を対象に、身体的・精神的・社会的・スピリチュアルな苦痛を和らげるとともに、療養生活を送る上で、どこでどのように過ごしたいか、達成したいことはないかなどを話し合い、患者さんとご家族の療養生活の質をより良いものにできるよう、丁寧な診察を心掛けております。外来部門は身体症状、精神症状に合わせて診療を行っています。特に精神科医師が緩和医療を担当し診療を行うのは横浜市内でも数少なく、特徴的であるといえます。

入院部門

緩和医療科医師、看護師、薬剤師など多職種チームでベッドサイドまで診察に伺います。がん・非がん疾患に関わらず、身体的・精神的苦痛を早期に緩和し、患者さん1人1人の「その人らしさ」を大切にした緩和ケアを提供できるよう努めております。主治医や他部門とも積極的に連携しながら、患者さんにとって最善の治療・技術・薬剤を取り入れた緩和ケアを行います。

主な対応疾患

【薬物療法】
痛みや息苦しさ、吐き気、便秘などを和らげるお薬の調整を行います。
【精神療法】
抑うつ、不眠、せん妄などに対するお薬の調整や必要に応じてカウンセリングの導入を行います。
【緩和的放射線治療】
緩和的放射線治療は痛み、息苦しさ、出血といったがんの症状を和らげるために行われることが多く、放射線治療を行うことで症状の改善を期待することができます。治療の適応については、放射線治療科医師が診察のうえ、判断します。
【神経ブロック】
難治性の神経障害性疼痛に対し薬物療法と併用して超音波ガイド下の神経ブロック療法や透視下の神経ブロック療法を行っています。症例によっては、横浜市立大学附属市民総合医療センターとも連携して治療を行う体制を整えています。治療の適応については、緩和医療科医師/麻酔科医師が診察のうえ、判断します。
【リハビリテーション】
廃用症候群予防目的、骨転移のため日常生活に支障がある入院中患者さんに対し緩和医療科医師よりリハビリテーションの導入を主治医に提案をさせて頂いております。

【薬物療法】息苦しさ、痛みなどを和らげるお薬の調整を行います。

【薬物療法】息苦しさなどを和らげるお薬の調整を行います。

対応疾患・診療内容の詳細

施設認定

診療実績

1年間で約235件の新規入院患者さん、約78件(延べ回数930件)の外来患者さんを診察してきた実績があります。

昔と現在の考え方

考え方グラフ考え方グラフ