Tel.045-787-2800(代表) お問い合わせ

診療科・部門案内

乾癬センター

乾癬センター合同外来について

乾癬と乾癬性関節炎の情報

 乾癬は全身の皮膚に厚みと落屑を伴う境界明瞭な紅斑局面が多発して慢性に経過する皮膚の炎症性疾患です。本邦における乾癬の有病率は増加傾向にあり、最新の研究では人口の0.34%、約43万人の患者さんがいると推定されます。乾癬は皮膚疾患の中でも、その見た目と症状・経過から非常に患者さんの生活の質(Quolity of Life: QOL)を傷害することが知られています。その発症原因として、遺伝的な素因に加えて、肥満・喫煙・感染症などの環境的な因子が加わって発症すると考えられています。

乾癬の中でも、10~15%にリウマチや変形性関節症に似た関節痛を合併する乾癬性関節炎というタイプがあります。乾癬性関節炎は初期の診断が難しく、また、乾癬と関係があると患者さんも知らずに見過ごされてしまることがあります。しかし、治療の開始が遅れてしまうと、骨が破壊され、関節が変形してしまうリスクが高まるため、早期診断・早期治療がより重要となります。合同外来では皮膚科とリウマチ内科の医師が患者さんを同時に診察することで診断のみならず、治療方針についても情報共有し、早期の診断と適切な治療介入を目指していきます。

  • アキレス腱部の付着部炎

    アキレス腱部の付着部炎

  • 手指の末梢関節炎

    手指の末梢関節炎

  • 手指の指炎

    手指の指炎

乾癬と乾癬性関節炎の検査

関節エコー関節エコー
関節エコー

乾癬においては、メタボリックシンドロームを含む生活習慣病の存在が乾癬の皮疹や関節炎を悪化させることが分かっています。そのため、これらの治療も重要となるため、採血での評価を行い、異常値がある場合は糖尿病内科をはじめとした関連する各科に併診し、皮疹と同時に治療を行っていきます。

乾癬性関節炎では、関節炎の有無を調べるために症状がある部位のレントゲン検査、関節エコー検査、MRI検査を行います。特に関節エコーは、被爆などのリスクがなく、患者さんの負担もなく行うことができるため、積極的に用いています。特に合同外来で医師が診察を行いながら、その場で関節炎の評価を行うことができます。

乾癬と乾癬性関節炎の治療法

ここ数年の乾癬治療の進歩は著しく、適切な治療の導入によって、多くの方がほぼ病気が気にならない状態で生活できるレベルまで改善することができます。

皮疹だけではなく、乾癬性関節炎、乾癬性ブドウ膜炎、メタボリック症候群などの合併症に対しても皮膚科だけでなく関連する診療科と連携して、外用療法、内服療法、光線療法(ナローバンドUVB療法、エキシマライト)、生物学的製剤などを駆使して、総合的にマネージメントできる治療選択を行います。

外用療法

最も治療の基礎となるものです。ステロイド(皮膚の炎症を抑える)+ビタミンD3(皮膚が過剰に作られることを抑える)の外用を行います。

内服療法

オテズラ(PDE4阻害薬)、ソーティクツ(Tyk2阻害薬)、チガソン(ビタミンA誘導体)、ネオーラル・メトトレキサート(免疫抑制薬)などの内服療法を、患者さんの状態に合わせて選択します。

光線療法

光線療法は皮膚の過剰な免疫反応を抑える治療方法です。現在広く使用されているのは、UVBに含まれる有害な波長を取り除き治療効果が高い波長のみを使う「ナローバンドUVB療法(NB-UVB)」です。NB-UVB療法では全身に紫外線を照射しますが、手足など発疹の限局した部位のみに照射する「ターゲット型エキシマランプ」もあります。

生物学的製剤(バイオ)

塗り薬や飲み薬など、これまでの治療で十分な効果がみられない患者さんには「生物学的製剤」という注射が用いられます。
生物学的製剤は、乾癬で大量に出ている、炎症にかかわるたんぱく質(サイトカイン)の働きをピンポイントで抑えて症状を改善します。他の治療方法に比べて乾癬の皮膚症状に対する効果が高く、関節症状にも効果があります。
生物学的製剤による治療は、日本皮膚科学会が導入治療の実施を認めた病院やクリニックでのみ始めることができます。

中でも、乾癬性関節炎が合併する場合は内服療法または生物学的製剤による治療が必要となります。関節炎の部位、数、炎症の強さに応じて皮膚科とリウマチ内科の医師が相談のうえ、患者さんの希望を考慮して使用する薬剤を決めていきます。

関連ページ