専任教員の公募
横浜市立大学医学部医学科ではこの度、遺伝学の研究分野及び科目を担当できる教員を公募いたします。
本学の遺伝学教室では、メンデル遺伝性疾患、希少難病、体細胞変異で生じる後天性疾患を詳細に理解し、
発症メカニズムや疾患の病態生理、さらには診断法・治療法の開発を目標としています。
またゲノム解析手法の開発も目指しております。
本公募では、医学部や大学院の全教育課程を通して、遺伝医学に関して深い見識を有し、
医学研究の基礎から応用までの幅広い知識を持ち、積極的に教育に携われる方を募集致します。
さらに、ゲノム医学(バイオインフォーマティクスを含む)の研究分野に精通し、
新たな診断法・治療法の開発に着目して研究を推進できる方を公募致します。
本学の遺伝学教室では、メンデル遺伝性疾患、希少難病、体細胞変異で生じる後天性疾患を詳細に理解し、
発症メカニズムや疾患の病態生理、さらには診断法・治療法の開発を目標としています。
またゲノム解析手法の開発も目指しております。
本公募では、医学部や大学院の全教育課程を通して、遺伝医学に関して深い見識を有し、
医学研究の基礎から応用までの幅広い知識を持ち、積極的に教育に携われる方を募集致します。
さらに、ゲノム医学(バイオインフォーマティクスを含む)の研究分野に精通し、
新たな診断法・治療法の開発に着目して研究を推進できる方を公募致します。
1 主な担当科目等・職位・人数
主な担当科目等 | 職位 | 人数 |
---|---|---|
遺伝学教室における教育(医学部生講義、医理連携講義、リサーチクラークシップ)と研究 |
准教授 または 講師 |
1名 |
2 応募資格
次の(1)~(6)の資格要件を満たす方
(1) 医歯薬理工学系大学院博士号を有する方
(2) 応募する職位相応の教育歴を有する方、またはこれに相当すると認められる方
(3) 遺伝学(特にヒト疾患遺伝学、ゲノム医学、環境エピゲノム医学、
バイオインフォーマティクス等)について造詣が深く、応募する職位相応の優れた
研究業績を有する方
(4) 当該分野における国際的な活動実績を有する方
(5) 自らの専門性を発揮して質の高い独創的な研究を発展させることができる
研究能力を持つ方
(6) 遺伝学教室内での教員間の意思疎通と協力関係の維持発展を図りつつ、
本学医学部、医学研究科における遺伝学分野の研究及び学内外との教育、
研究の交流を精力的に行い、また、種々の学内業務に積極的に参加し、
本学の発展に寄与できる方
(1) 医歯薬理工学系大学院博士号を有する方
(2) 応募する職位相応の教育歴を有する方、またはこれに相当すると認められる方
(3) 遺伝学(特にヒト疾患遺伝学、ゲノム医学、環境エピゲノム医学、
バイオインフォーマティクス等)について造詣が深く、応募する職位相応の優れた
研究業績を有する方
(4) 当該分野における国際的な活動実績を有する方
(5) 自らの専門性を発揮して質の高い独創的な研究を発展させることができる
研究能力を持つ方
(6) 遺伝学教室内での教員間の意思疎通と協力関係の維持発展を図りつつ、
本学医学部、医学研究科における遺伝学分野の研究及び学内外との教育、
研究の交流を精力的に行い、また、種々の学内業務に積極的に参加し、
本学の発展に寄与できる方
3 就任予定年月日
令和3年4月1日以降
4 応募方法
(1)応募書類
ア 履歴書(所定様式) (正本1部、副本4部)記載方法別紙参照
イ 教育研究業績書(所定様式) (正本1部、副本4部)記載方法別紙参照
※編集者より受理(accept)の連絡を受け、印刷中(printing)の場合は、
出版元が発行する出版証明書等の提出があるもののみ業績として認め、
証明書等の提出が無いものについては、記載不要。
ウ 主たる研究論文(10編以内)のコピー各5部
エ ウに挙げた主たる研究論文の要旨(A4判横書き 各論文ごと400字以内)
正本1部、副本4部
オ 教育・研究に関する実績概要(様式不問・A4用紙片面1枚程度)
正本1部、副本4部
カ 教育・研究に関する基本姿勢、抱負など(様式不問・A4用紙片面1枚程度)
正本1部、副本4部
キ 推薦書(様式不問・1部)
ク 応募者について意見を伺える照会先2名の所属・氏名・連絡先・メールアドレス(1部)
ケ 最終学歴の学位記等写し(1部)
コ 各種免許状写し(資格をお持ちの場合)(A4判に縮小・各1部)
※所定様式は下記からダウンロードしてください。
(2)提出方法
ア 応募書類は一括送付してください。
イ 書類は片面印刷とし、クリップ留めしてください(ホッチキス留め不可)。
ただし、主たる研究論文のコピーに限り、両面印刷・ホッチキス留めも可とします。
ウ 封筒に「教員公募書類在中(遺伝学)」と朱書きしてください。
エ 応募書類は返却しません。
(3)提出先
〒236-0004 横浜市金沢区福浦3-9
公立大学法人横浜市立大学 医学・病院統括部 職員課人事担当(附属病院内)
公立大学法人横浜市立大学 医学・病院統括部 職員課人事担当(附属病院内)
(4)提出期限
令和3年2月17日(水)17時必着
※応募状況により、公募期間を延長することもあります。
※応募状況により、公募期間を延長することもあります。
5 選考方法
(1) 1次選考:書類審査
(2) 2次選考:面接(1次選考に合格した方のみ、2月下旬~3月初旬頃に予定しています。)
(2) 2次選考:面接(1次選考に合格した方のみ、2月下旬~3月初旬頃に予定しています。)
6 待遇
(1) 職位・業績・職務内容などに応じた年俸制となります。
※初年度の給与水準は、職歴・経歴を基に算出します。
※退職手当は法人退職時に別に支給します。
(2) 医学部医学科基礎系教室では裁量労働制を導入しています。
※初年度の給与水準は、職歴・経歴を基に算出します。
※退職手当は法人退職時に別に支給します。
(2) 医学部医学科基礎系教室では裁量労働制を導入しています。
7 任期
(1) 任期なし
(2) 定年満65歳。満65歳に達した日以降の最初の3月31日を定年退職日とします。
(2) 定年満65歳。満65歳に達した日以降の最初の3月31日を定年退職日とします。
8 問い合わせ先
公立大学法人横浜市立大学 医学・病院統括部 職員課人事担当 粟竹
TEL 045(787)2504
E-mail medjinji@yokohama-cu.ac.jp
TEL 045(787)2504
E-mail medjinji@yokohama-cu.ac.jp
9 備考
(1) 本件公募によって採用される方は、公立大学法人横浜市立大学が定める規定に基づいて、
公立大学法人横浜市立大学と雇用契約を締結していただきます。
(2) 2次選考(面接)を行う方については、日程及び実施方法をご本人に連絡します。
(3) 2次選考(面接)の実施に当たって必要な旅費・滞在費等は応募者の負担といたします。
(4) 選考結果は、最終選考が終了次第、ご本人に通知します。
公立大学法人横浜市立大学と雇用契約を締結していただきます。
(2) 2次選考(面接)を行う方については、日程及び実施方法をご本人に連絡します。
(3) 2次選考(面接)の実施に当たって必要な旅費・滞在費等は応募者の負担といたします。
(4) 選考結果は、最終選考が終了次第、ご本人に通知します。