保健管理センター保健管理センター
search

定期健康診断(教職員)

定期健康診断(教職員)

2022年度 教職員の定期健康診断

教職員の健康保持を図るため、労働安全衛生規則第44条及び本学職員安全衛生管理規則第19条に基づき、健康診断を実施します。
労働者は健康診断の受診義務があり、このことは労働安全衛生法第66条第5項に定められています。教職員の方は全員、必ず受診してください。
 検査項目:
 既往歴と業務歴、自他覚症状、身長、体重、視力、聴力*、腹囲、BMI、血圧、
 血液検査、検尿、胸部X線撮影、眼底検査*、胃部X線撮影*、心電図*、医師の診察
 *…年齢によって受診項目が異なります。

★実施要領はこちら →令和4年度 教職員健康診断のお知らせ

 日程はこちら   →令和4年度 一般定期健康診断、前期特殊健康診断 日程表

★新型コロナウイルス感染症防止に伴う健診受診時のお願い(公益財団法人神奈川県結核予防会より)
 こちらをお読みください

※各キャンパスで日程が異なります。
 なお、所属キャンパスの実施日に受診できない場合は、他キャンパスでの実施日に
 受診することができます。
※受診予定日の1週間前になっても受診票や検査キットが届かない場合は、
 保健管理センターまでお問い合わせください(TEL:045-787-2270)。
※予備日を設けておりませんので、ご注意ください。

★健康診断実施期間中に受診できなかった場合は、
 自費で他の医療機関で受診し、結果のコピーを提出してください。

ご注意ください

★今年度新規採用職員で、すでに4月実施の雇い入れ時健康診断を受診済の方は、原則として受診不要です。
★今年4月以降に、人間ドックなど、個人的に健康診断を受けている方は、受診結果を保健管理センターに提出することにより、本学の健康診断受診に代えることができます。ただし、その場合は結果に基づく二次健康診断は行いませんので、ご了承ください。
 なお、人間ドックの結果コピーの提出期限があります。決まり次第、ご案内します。
★健診実施期間中に受診できなかった場合は、個人で医療機関に受診してください。
 その際の費用は個人負担です。なお、横浜市内の医療機関の場合は基本的な健康診断に加えて、心電図・胸部レントゲン・血液検査を行うと9,000円前後の料金がかかるところが多いようです。

健康管理・健康教育