AED
急患発生時には ~あなたにも救える命があります
倒れている人やケガをしている人を見かけたら、慌てずに、落ち着いて、下記手順で対応してください。
一次救命の流れ
こんなときにはAEDを!!
倒れている人の様子がこのようなときはAEDを活用してください。
‐意識がない ‐呼吸がない ‐脈拍なし(医療従事者のみ)
↓
電極を貼る(図式のとおり 右の鎖骨の下と左の脇腹)
↓
電気ショックが必要な場合は、放電ボタンを押す
★早期対応により大事に至らずにすむケースも多々あります。
★緊急時に的確な対応ができるよう救命講習を受講するなど、日ごろから知識・技術を身につけるようにしましょう。
‐意識がない ‐呼吸がない ‐脈拍なし(医療従事者のみ)
使用手順
ふたを開ける(電源を入れる)↓
電極を貼る(図式のとおり 右の鎖骨の下と左の脇腹)
↓
電気ショックが必要な場合は、放電ボタンを押す
★早期対応により大事に至らずにすむケースも多々あります。
★緊急時に的確な対応ができるよう救命講習を受講するなど、日ごろから知識・技術を身につけるようにしましょう。
設置場所
AEDは次の場所に設置してあります。
金沢八景キャンパス
守衛室
総合研究教育棟1階 ホール
シーガルセンター1階
学術情報センター(北棟)
第2グラウンド
福浦キャンパス
基礎研究棟1階 守衛室前 入口
看護教育研究棟1階 守衛室前 入口
鶴見キャンパス
講義棟1階 正面玄関
舞岡キャンパス
管理棟1階 正面玄関
金沢八景キャンパス
守衛室
総合研究教育棟1階 ホール
シーガルセンター1階
学術情報センター(北棟)
第2グラウンド
福浦キャンパス
基礎研究棟1階 守衛室前 入口
看護教育研究棟1階 守衛室前 入口
鶴見キャンパス
講義棟1階 正面玄関
舞岡キャンパス
管理棟1階 正面玄関