令和4年度 横浜市立大学附属病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 620 517 546 743 1321 2099 2857 4540 2170 251
令和4年度に一般病棟で退院した患者数を年齢別に割り振ってます。
当院は特定機能病院として高度でかつ安全な医療の提供に努め、地域の医療機関と連携しながら幅広い年齢層へ医療を提供しています。
年齢区分では50代以上入院が全体の約76%を占め、入院患者の高齢化が進んでいます。
また、「赤ちゃんにやさしい病院」としてWHO(世界保健機構)とユニセフ(国連児童基金)から認定されており、新生児疾患や先天性疾患を多く受け入れています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
血液・リウマチ・感染内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070560XX99X00X 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 70 14.34 14.67 1.43 60.37
130010XX97X2XX 急性白血病 手術あり 手術・処置等2 2あり 31 37.29 37.16 0.00 46.87
130030XX97X3XX 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2 3あり 23 25.96 29.52 0.00 65.87
130030XX97X50X 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2 5あり 定義副傷病 なし 22 28.73 30.75 0.00 59.14
040110XXXXX0XX 間質性肺炎 手術・処置等2 なし 20 19.80 18.57 5.00 63.50
患者数が多い入院症例は、全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患です。全身性エリテマトーデス、リウマチ性多発筋痛症、ベーチェット病、シェーグレン症候群、結節性多発動脈炎、サルコイドーシス等の疾患になります。
次に多い入院症例は、急性白血病で手術(主に輸血)と化学療法を行った症例です。
3・4番目は、非ホジキンリンパ腫に対して化学療法であるリツキシマブの投与を行った症例になります。
治療方法については、多職種のスタッフと意見交換の上、従来の治療方針や最新の知見など様々な視点を組み込み説明し、
患者さんとそのご家族と話し合い決めるようにしています。








呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040XX99040X 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 91 5.18 8.60 0.00 67.80
040040XX99200X 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 2あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 81 2.38 3.05 0.00 71.35
040110XXXXX0XX 間質性肺炎 手術・処置等2 なし 79 11.10 18.57 2.53 71.37
040040XX9900XX 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 28 15.96 13.49 10.71 71.54
040170XXXXXX0X 抗酸菌関連疾患(肺結核以外) 定義副傷病 なし 15 8.13 8.81 0.00 67.47
呼吸器内科では、気管・気管支、肺、及び胸膜に関わる全ての呼吸器疾患の診断と治療を担当しています。
呼吸器疾患の診療において、診断および急性期の治療、さらに増悪期の入院治療を積極的に行っています。
最も多い入院症例は、肺の悪性腫瘍に対する治療を行っている症例です。抗がん剤、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬などによる治療を行っています。
次に多い症例は肺の悪性腫瘍の確定診断や治療方針を決める目的の検査入院です。主に気管支鏡を用いた生検(TBLB)を行います。
全身麻酔下で行う胸腔鏡を用いた生検に比べ全身への負担が少なく入院期間も短くなっています。
間質性肺炎も上位に上がっており、HRCTなどによる画像診断や病理学的診断を行ったのち、活動性がある病態と判断された場合には、
抗線維化薬の投与を行い、増悪時にはステロイド薬や免疫抑制薬による治療を行います。










循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
04026XXX99100X 肺高血圧性疾患 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 113 3.04 4.54 0.00 60.19
050070XX01X0XX 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2 なし 109 5.75 4.65 0.92 63.47
050210XX97000X 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1 なし、1,3あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 80 7.74 9.89 2.50 73.29
050050XX0200XX 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし 61 4.74 4.26 0.00 70.64
04026XXX01X0XX 肺高血圧性疾患 経皮的肺動脈形成術等 手術・処置等2 なし 44 4.11 6.03 2.27 64.18
循環器内科では循環器救急疾患、慢性期疾患から希少疾患まで幅広く、最新のエビデンスに基づいた循環器疾患に対する治療を提供しています。
当科で患者数が最も多い入院症例の第1位と第5位は肺高血圧症に対する心臓カテーテル検査および経皮的肺動脈形成術を施行した症例です。
第2位は頻脈性不整脈(心房細動や心室頻拍など)に対する高周波による経皮的カテーテル心筋焼灼術(カテーテルアブレーション)施行症例です。
カテーテルアブレーション治療では頻脈性不整脈の根治・修復を目的とした、体への負担が少ない治療法です。
第3位は徐脈性不整脈に対するペースメーカー植え込み術を施行した症例です。第4位は狭心症などの虚血性心疾患です。
虚血性心疾患に対しては心臓カテーテル検査、冠動脈インターベーション(PCI)を施行しております。
カテーテルによる低侵襲治療により、短い在院日数を実現しております。









腎臓・高血圧内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280XX9900XX 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 51 6.20 11.77 1.96 63.22
110280XX9902XX 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり 38 4.34 8.05 0.00 67.47
110280XX991XXX 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 あり 23 4.17 6.45 0.00 53.74
110280XX9901XX 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 18 7.17 13.82 0.00 70.89
110290XX99X0XX 急性腎不全 手術なし 手術・処置等2 なし 18 9.17 14.44 0.00 72.94
腎臓・高血圧内科では、急性腎不全・急性腎障害、慢性腎臓病(IgA腎症等の慢性腎炎・糖尿病性腎症・腎硬化症・多発性嚢胞腎等)、
急性腎炎・急速進行性腎炎、ネフローゼ、血管炎、膠原病、高血圧全般(治療抵抗性・二次性高血圧)の診断と治療を行っています。
近年では糖尿病、高血圧、動脈硬化などの生活習慣病が引き起こす糖尿病性腎症や腎硬化症が原因の慢性腎臓病が増加しており、
慢性腎臓病に対する集約的治療や重症動脈硬化への厚労省先進医療としてのアフェレシス治療も行っています。
最も多い入院は、慢性腎臓病で、血液透析・腹膜透析の治療(導入や合併症治療)、透析導入のための透析アクセス手術
(動静脈内シャント造設術、腹膜透析カテーテル設置術)、透析合併症への治療(内シャント血管拡張術など)など積極的に治療を実施しています。
次いで、急性腎不全などの症例も多かったです。
平均在院日数も全国平均と比べ短くなっています。









消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340XX03X00X 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 148 6.89 8.94 0.00 71.63
060020XX04XXXX 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 134 7.19 7.76 0.75 74.17
060060XX9710XX 胆嚢、肝外胆管の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 98 9.22 12.28 0.00 71.00
060035XX04XXXX 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 95 5.64 6.59 1.05 69.28
060050XX030XXX 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)等 手術・処置等1 なし 83 6.12 7.56 0.00 75.54
消化器内科では、食道、胃、小腸、大腸、膵臓、胆嚢、肝臓の7臓器の疾患各々について専門的な診療を行い、高度な医療を提供しています。
患者数が最も多い入院症例は、結石(胆嚢、総胆管、胆石膵炎)の治療でERCP(内視鏡的逆行性膵胆管造影)、EUS(超音波内視鏡)を用いた
治療でした。
第2位は胃の悪性腫瘍に対する内視鏡治療です。粘膜切除術・粘膜剥離術(ESD)による一括切除を行うことにより予後の向上を目指しています。
第3位は、胆嚢癌に対して、試験開腹術や吻合術等の治療です。
第4位は、大腸の悪性腫瘍に対する内視鏡治療の粘膜切除術・粘膜剥離術(ESD)です。
第5位は、肝癌に対しての治療でラジオ波焼灼術です。それぞれ最新かつ総合的に患者さんにとって最善と考えられる治療を行います。
各症例とも全国の平均在院日数と比べて短くなっています。









内分泌・糖尿病内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007XXXXXX1XX 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 1あり 182 11.65 14.28 0.00 68.80
10007XXXXXX0XX 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 なし 57 10.39 10.80 0.00 61.14
100180XX990X0X 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 19 4.16 6.41 0.00 56.89
100250XX99X21X 下垂体機能低下症 手術なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 あり 18 5.94 8.01 0.00 48.83
100250XX99X20X 下垂体機能低下症 手術なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし 10 5.10 4.43 0.00 38.70
内分泌・糖尿病内科では、生活習慣病である糖尿病、脂質異常症、高血圧、肥満症、痛風や、内分泌疾患
(下垂体疾患、甲状腺疾患、副甲状腺疾患、副腎疾患)を主体とした専門的な内科診療を行っています。
患者数が最も多い入院症例は、2型糖尿病で血糖コントロールおよび合併症精査目的、教育入院になります。
患者各個人に合わせた治療を実施できるように医師、看護師、栄養士、臨床検査技師、薬剤師がチームを組んで専門的な治療にあたっています。
平均在院日数は全国の平均と比べ短く、早期に退院しています。









臨床腫瘍科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
06007XXX97X0XX 膵臓、脾臓の腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 32 10.06 11.74 6.25 66.84
060010XX99X40X 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 25 6.60 8.87 0.00 72.04
06007XXX9904XX 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 12 4.00 7.62 0.00 64.08
060010XX99X30X 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病 なし 12 10.17 15.03 0.00 64.50
06007XXX97X6XX 膵臓、脾臓の腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 6あり - - 12.96 - -
臨床腫瘍科は様々な「進行がん」の治療を行う診療科です。
主な治療法は、抗がん剤、分子標的治療薬などを用いた「がん薬物療法」です。放射線治療、外科的切除、緩和治療などが同時に行われることもあり、
これを集学的がん治療といいます。多くは外来で抗がん剤の治療を行いますが、入院が必要になることもあります。
入院での治療が最も多かったのは膵臓癌でした。次に食道癌になります。胃癌の患者さんも入院での抗がん剤治療が多かったのですが、
最近では外来での抗がん剤治療も可能です。
平均在院日数も全国と比較して短く、早期に退院しています。
(患者数が10未満の場合は、‐(ハイフン)となっています。)








小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130010XX97X2XX 急性白血病 手術あり 手術・処置等2 2あり 73 37.90 37.16 5.48 5.47
140010X199X0XX 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 59 4.53 6.13 1.69 0.00
130010XX99X2XX 急性白血病 手術なし 手術・処置等2 2あり 50 5.98 9.70 0.00 4.82
010010XX9900XX 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 32 2.19 11.11 0.00 6.53
070560XX99X70X 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術・処置等2 7あり 定義副傷病 なし 25 2.88 18.79 0.00 11.04
小児科では、リウマチ性疾患・免疫不全・重症感染症・血液・小児がんなどの慢性疾患と小児心疾患、新生児・未熟児の集学的治療を中心に
診療を行っています。
患者数が最も多い入院症例は急性白血病、次に超低出生体重児、極低出生体重児、先天性心疾患など集中治療を要する新生児疾患です。
平均在院日数も全国の平均と比べて短くなっています。









皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080006XX01X0XX 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし 58 4.09 7.29 0.00 77.10
080007XX010XXX 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1 なし 35 2.51 3.94 0.00 60.60
080005XX01X0XX 黒色腫 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし 32 8.84 12.09 0.00 70.94
080020XXXXXXXX 帯状疱疹 26 7.69 9.25 0.00 66.27
080050XXXXXXXX 湿疹、皮膚炎群 18 4.50 10.63 0.00 45.17
皮膚科では、免疫疾患・アレルギー疾患、悪性腫瘍を専門とするスタッフが多くおり、専門的な治療を積極的に行っています。
入院では自己免疫疾患や薬疹に対する集学的治療、アレルギー疾患の精査、皮膚腫瘍に対する手術、化学療法を行っています。
入院症例数は悪性黒色腫、皮膚の良性・悪性腫瘍の切除術といった皮膚腫瘍領域の疾患が最も多くなっています。      
そして帯状疱疹、膿皮症(蜂窩織炎)の入院が次に続きます。他の職種と連携しながら治療を行っています。
また、どの症例も全国平均在院日数より短く、早期退院しています。





呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040XX97X00X 肺の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 116 8.26 10.06 0.00 70.31
040040XX99040X 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 17 4.65 8.60 0.00 65.18
040020XX97XXXX 縦隔の良性腫瘍 手術あり - - 7.84 - -
040030XX01XXXX 呼吸器系の良性腫瘍 肺切除術 気管支形成を伴う肺切除等 - - 8.47 - -
040040XX97X01X 肺の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 あり - - 16.38 - -
呼吸器外科では肺癌、縦隔腫瘍、胸壁腫瘍、気胸、膿胸などの手術を行っています。                                                      日々、悪性疾患では手術までの待機時間を短くするように努力し、術後も早期に退院できるように取り組んでいます。                                                                                             最も多い症例は、肺の悪性腫瘍に対して手術を行った症例でした。どの症例も平均在院日数は全国と比べて短くなっています。
(患者数が10未満の場合は、‐(ハイフン)となっています。)









消化器一般外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035XX010X0X 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 36 13.00 15.40 0.00 71.81
060160X001XXXX 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 32 5.38 4.59 0.00 74.25
060020XX02XXXX 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 26 15.58 18.05 0.00 72.92
060010XX99X40X 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 17 7.94 8.87 0.00 68.00
060010XX02XX0X 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 食道悪性腫瘍手術(消化管再建手術を併施するもの) 頸部、胸部、腹部の操作によるもの等 定義副傷病 なし 16 21.69 29.48 6.25 75.00
消化器一般外科では、上部消化管(食道・胃)の手術や下部消化管(結腸・直腸)の手術が数多く施行しています。
最も多い症例は結腸の悪性腫瘍に対して手術を行った症例でした。          
次に多い症例は鼠径ヘルニアに対する手術でした。3番目は、胃の悪性腫瘍に対して手術を行った症例でした。
4番目に多い症例は、食道の悪性腫瘍に対する化学療法を行った症例でした。手術は病気の根治性と術後のQOLを考慮して決定しています。
どの症例も全国の平均在院日数より短くなっています。
各分野の専門家が連携することで、迅速な診断と患者さんに適した治療の提供を行っています。








乳腺甲状腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100020XX010XXX 甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺悪性腫瘍手術 切除(頸部外側区域郭清を伴わないもの)等 手術・処置等1 なし 54 6.20 8.06 0.00 51.30
090010XX010XXX 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1 なし 39 10.23 9.99 0.00 65.13
090010XX02XXXX 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 20 4.25 5.67 0.00 66.20
100130XX97X0XX 甲状腺の良性結節 手術あり 手術・処置等2 なし 13 5.15 7.08 0.00 53.77
100220XX01XXXX 原発性副甲状腺機能亢進症、副甲状腺腫瘍 副甲状腺(上皮小体)腺腫過形成手術 副甲状腺(上皮小体)摘出術等 12 4.92 7.48 0.00 66.75
乳腺甲状腺外科では分野の専門医が迅速な診断と専門的な治療を提供しております。
手術については、美容面に優れた縮小手術から、進行がんに対する拡大手術まで、最新の治療を含めた様々な治療オプションを
提供することが可能です。
再発・進行癌に対しては手術だけではなく、薬物療法や放射線治療など、患者さんにあわせた治療を提供しております。
また他職種と連携によりハイレベルな個別治療の提供を心がけております。
平均在院日数は全国の平均と比べ短く、早期に退院しています。                       









乳腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010XX010XXX 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1 なし 56 8.89 9.99 0.00 62.68
090010XX02XXXX 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 31 5.16 5.67 0.00 60.48
090010XX99X0XX 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 なし - - 9.71 - -
090010XX97X0XX 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし - - 6.45 - -
090020XX97XXXX 乳房の良性腫瘍 手術あり - - 4.04 - -
乳腺外科では乳腺疾患全般を対象としています。特に悪性疾患(乳がん)の治療に力を入れています。多い症例は乳がんの手術です。                                            医師、看護師、薬剤師、検査技師や理学療法士など院内で連携をとりながら、患者さんそれぞれにあわせた治療法を選択して治療を行います。
平均在院日数と比べ早く退院しています。
(患者数が10未満の場合は、‐(ハイフン)となっています。)







心臓・小児循環器
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
14031XX09910XX 先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。)(1歳以上) 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 34 3.68 4.18 0.00 9.35
050200XX99XXXX 循環器疾患(その他) 手術なし 23 3.61 6.96 0.00 17.61
050080XX0101XX 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 23 21.74 21.78 0.00 66.35
050163XX03X0XX 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2 なし 23 10.83 10.61 0.00 77.04
14029XXX97X0XX 動脈管開存症、心房中隔欠損症 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 15 6.40 5.68 0.00 4.87
心臓血管外科では、狭心症、心筋梗塞などの虚血性心疾患、心臓弁膜症、大動脈疾患(胸部大動脈瘤、腹部大動脈瘤など)等の『成人心臓病』に対する外科治療を行っています。
また、弁膜症は弁置換術や弁形成術になります。僧帽弁病変と三尖弁病変に対しては原則として弁形成術を
第一選択としており(第二選択は弁置換手術)、大動脈病変に対しては原則として人工弁置換術が選択されます。
また人工弁には生体弁と機械弁の二種類がありますが病変の程度や病因、患者さんのご希望を総合的に考慮して選択します。                                                           
心臓小児循環器では、『小児心臓病』(先天性心疾患(含成人先天性心疾患)、小児不整脈、心筋症、川崎病、原発性肺高血圧症など)に
対する診断、内科的・外科的治療を行っています。









消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035XX010X0X 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 48 12.10 15.40 2.08 70.81
060340XX03X00X 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 46 7.78 8.94 0.00 70.67
060060XX9710XX 胆嚢、肝外胆管の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 40 8.55 12.28 0.00 66.55
060335XX02000X 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 34 5.44 6.93 0.00 59.94
060020XX02XXXX 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 28 16.14 18.05 0.00 72.29
消化器外科では食道、胃、肝臓、胆道、膵臓、大腸などの全ての消化器疾患の外科的治療を行っています。
一番多かった症例は大腸癌に対する手術です。
悪性疾患については拡大郭清から機能温存、そしてロボット手術などの低侵襲手術まで高度な手術を安全に行い、
患者さんの病気の状態や希望に応じた医療を提供しています。
また、他職種と連携し、迅速な診断と患者さんに適した治療の提供を行っています。
どの症例も平均在院日数も全国の平均と比べると短くなっています。









整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
07040XXX01XXXX 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 158 13.63 20.14 7.59 62.39
070343XX99X1XX 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等2 1あり 87 2.01 2.62 0.00 71.67
070010XX010XXX 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術・処置等1 なし 75 5.89 5.29 1.33 45.27
070343XX01X0XX 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等2 なし 69 19.42 20.05 14.49 71.67
070230XX01XXXX 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 67 15.88 22.44 25.37 73.81
整形外科では主に、運動器疾患(骨、関節、筋肉、腱、末梢神経等の神経系統の障害)を対象として、診断と治療を行なっています。
最も多い症例は変形性関節症と脊椎症・脊柱管狭窄症です。
変形性股関節症の手術は骨切り術と人工関節置換術があり、どちらも低侵襲手術法にコンピューターナビゲーションシステムやロボット手術を組み合わせて、
安全で正確な手術を行なっています。
脊柱管狭窄症では、低侵襲な脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(前方椎体固定等)による治療を行っています。
良性・悪性の骨軟部腫瘍が多い のも特徴で、専門の整形外科医が適切な診断と治療を行います。
また、他職種とも連携しています。
どの症例も平均在院日数は全国の平均と比べ短く、早期退院しています。









形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020230XX97X0XX 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2 なし 49 3.37 2.90 0.00 68.98
070520XX97XXXX リンパ節、リンパ管の疾患 手術あり 39 6.49 8.32 0.00 59.82
020320XX97XXXX 眼瞼、涙器、眼窩の疾患 手術あり - - 3.11 - -
080006XX01X0XX 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし - - 7.29 - -
080010XXXX0XXX 膿皮症 手術・処置等1 なし - - 13.50 - -
形成外科では主に、顔面、四肢、体幹における形態異常を対象疾患としており、分野は多岐に渡ります。
様々な診療科と連携し高度な技術を駆使して患者さんのQOL(Quality Of Life:生活の質)向上を目指しています。
最も多い症例は眼瞼下垂症など眼周囲の疾患、次にリンパ浮腫となっています。
新たな教授の就任に伴い皮膚悪性腫瘍に対する手術も増えてきており、他職種と連携して治療を行ています。                                  (患者数が10未満の場合は、‐(ハイフン)となっています。)









脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010230XX99X4XX てんかん 手術なし 手術・処置等2 4あり 63 4.98 6.76 0.00 30.29
010030XX9910XX 未破裂脳動脈瘤 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 49 3.08 2.95 2.04 61.08
010010XX03X00X 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 40 19.05 20.55 10.00 57.50
010010XX9900XX 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 35 7.57 11.11 8.57 46.94
010030XX03X0XX 未破裂脳動脈瘤 脳血管内手術 手術・処置等2 なし 34 8.00 9.06 0.00 64.44
脳神経外科では、脳、脊髄、末梢神経をふくめた神経外科的疾患を広く治療対象とし、最先端治療機器と技術を駆使した診療を行っています。
一番多かった症例は、てんかんの症例に対する治療で、次に未破裂脳動脈瘤の検査症例でした。
難治てんかんの診断では精神科、神経内科、小児科とも連携し、外科的治療にも対応しています。
悪性脳腫瘍の治療では覚醒下手術やナビゲーション・蛍光診断を併用した腫瘍摘出術、遺伝子診断を応用した治療も行っています。
脳動脈瘤をはじめとした脳血管障害の治療では、脳血管内治療指導医・専門医、脳卒中の外科治療指導医が担当します。
このように他の診療科と連携しながら治療を行っています。
また、全国の平均在院日数と比べ、短くなっています。









眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110XX97XXX0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 193 2.75 2.63 0.00 69.98
020160XX97XXX0 網膜剥離 手術あり 片眼 65 11.46 8.05 0.00 60.17
020200XX9710XX 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 45 6.27 5.80 0.00 67.31
020220XX01XXX0 緑内障 緑内障手術 濾過手術 片眼 42 8.29 8.97 0.00 68.95
020130XXXXXXXX 後部・汎ぶどう膜炎 26 17.42 14.19 0.00 57.38
眼科では、疾患別の専門外来があり各分野の専門医師が診断と治療を行っています。
全疾患共通で術後に安静を要する為、入院期間が全国平均より比較的長くなる傾向にあります。
最も多い症例は、白内障や水晶体の疾患に対して手術を行った症例です。
理由としては白内障手術は硝子体手術や緑内障手術の際に同時に行われることが多いためです。
次に多い硝子体手術の中でも、網膜剥離は緊急入院で手術を行う事が多く、ほかに増殖性糖尿病性網膜症などの難治性疾患の手術、
黄斑疾患に対して視機能改善を目的として手術を行っています。
上記以外では、緑内障に対して手術を行った症例が多く、濾過手術の他に、流出路手術などを行っています。
治療後は、病診連携に基づき、患者さんは一定期間外来でフォローした後に紹介元の病院で診察を受けていただきます。









耳鼻いんこう科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
03001XXX99X30X 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病 なし 205 4.29 21.41 0.00 65.03
03001XXX0200XX 頭頸部悪性腫瘍 頸部悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 60 9.90 12.88 0.00 69.10
030150XX97XXXX 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり 43 6.19 6.81 0.00 61.37
030350XXXXXXXX 慢性副鼻腔炎 41 5.83 6.23 0.00 58.71
03001XXX01X0XX 頭頸部悪性腫瘍 鏡視下咽頭悪性腫瘍手術(軟口蓋悪性腫瘍手術を含む。)等 手術・処置等2 なし 34 9.29 11.38 0.00 71.88
耳鼻いんこう科では、耳、鼻・副鼻腔、口腔・咽頭・喉頭、顔面・頸部など耳鼻咽喉科領域すべての疾患に対して専門外来をおき診療を行っています。
日本耳鼻咽喉科頭頸部学会に報告している2022年の手術件数は以下のとおりです(DPCデータによる集計方法とは異なります)。
頭頸部手術 333件、鼻科手術 201件、口腔咽喉頭手術 129件、耳科手術 124件
主となる頭頸部癌治療でも大きな再建を伴う手術の他、内視鏡的な切除、集学的治療の一環として放射線療法・薬物商法にも積極的に取り組み、
生活の質(QOL)の維持を目指しています。
化学療法と放射線療法を行う症例では平均在院日数が全国平均よりも短いことが特徴です。
また耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍に対する手術治療も積極的に行います。
聴覚分野では人工内耳や高度な鼓室形成術の他、治療後の訓練にも力を入れています。
鼻副鼻腔では一般的な副鼻腔炎の内視鏡下手術だけではなく、脳外科との内視鏡手術など境界領域まで踏み込んでいます。
特殊な技術を要する、音声・喉頭疾患、嚥下困難に誤嚥防止手術の症例も手掛けています。
こういった多岐にわたる疾患に対して積極的に手術を行い、患者さんのQOL向上に努めています。









産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12002XXX01X0XX 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 83 10.02 10.48 1.20 56.34
120060XX02XXXX 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 65 4.89 5.98 0.00 46.05
12002XXX99X40X 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 60 3.58 4.27 0.00 61.97
12002XXX02X0XX 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術・処置等2 なし 52 2.13 3.02 0.00 45.12
12002XXX99X50X 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 5あり 定義副傷病 なし 52 4.13 4.18 0.00 55.12
産婦人科全般に渡り総合的な診療体制をおいております。専門診療領域のエキスパートをそろえ、患者さんとともに理解しあい、ともに歩み、
進める医療をめざしています。
専門外来;婦人科腫瘍・がんの治療では病状の正確な告知を行い、十分な理解のもとに医療サイドと共に協力した治療を行う方針としています。
精神科的カウンセリング、緩和医療、他科との連携、治験、臨床試験等、幅広い治療選択肢を提示していきます。
ウィメンズライフケア外来では、小児・思春期、中高年期の健康障害・症状に対しての総合的診療、生活習慣病(更年期)予防等を行っています。
周産期・産科では、正常分娩はもちろん、麻酔分娩、産科救急や合併症のある方についても対応します。
遺伝子診療科では、専門資格のある遺伝相談カウンセラー医師が応じています。
平均在院日数も全国平均より短い日数になっています。









泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080XX991XXX 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 219 2.08 2.45 0.00 70.81
11001XXX01X0XX 腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 148 9.97 10.27 0.00 62.36
110080XX01XXXX 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 112 10.13 11.30 0.00 68.04
110080XX9907XX 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 7あり 68 3.00 4.01 0.00 71.53
110070XX03X0XX 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2 なし 60 7.02 6.85 0.00 75.10
腎臓・尿管・膀胱・尿道といった尿路全般と男性生殖器系の前立腺・精巣に加え、内分泌臓器である副腎に発生した様々な疾患を幅広く診療しています。
悪性腫瘍を中心に、治療はひとりひとりの患者さんの状態と要望に応じて提供しています。
最も多い症例は前立腺悪性腫瘍の検査目的入院と腎癌に対してのロボット手術による低侵襲な手術でした。
第3位と第4位の前立腺癌の症例に対しては、ロボット手術(ダ・ヴィンチ)、小線源密封療法(ブラキセラピー)を積極的に行っています。
第5位の膀胱癌に対しても、ロボットによる全摘術+尿路変向術を積極的に実施しています。平均在院日数も全国と比べ短く、早期退院ができています。










脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010090XXXXX0XX 多発性硬化症 手術・処置等2 なし 27 13.15 14.51 7.41 51.07
010155XXXXX00X 運動ニューロン疾患等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 27 11.63 13.13 3.70 71.15
010170XX99X10X 基底核等の変性疾患 手術なし 手術・処置等2 あり 定義副傷病 なし 18 13.39 17.60 0.00 70.11
010080XX99X0X1 脳脊髄の感染を伴う炎症 手術なし 手術・処置等2 なし 15歳以上 14 22.29 16.85 21.43 55.64
010170XX99X00X 基底核等の変性疾患 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 11 7.36 15.00 0.00 65.91
脳神経内科では、脳脊髄疾患(認知症、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症、多発性硬化症、視神経脊髄炎、脳炎、髄膜炎、てんかんなど)、
末梢神経障害(ギランバレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経炎など)、筋疾患(筋炎、筋ジストロフィーなど)など、
診断や治療が難しいため神経難病と呼ばれている脳神経の病気を中心に、脳、脊髄、末梢神経、筋などの幅広い領域に渡る病気の診断・治療を行っています。
また、他の医療機関とも連携しており、平均在院日数も全国より比較的に短く退院できています。









脳卒中科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060X2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 19 14.11 16.01 52.63 76.37
010040X099000X 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 16 13.69 19.58 43.75 71.50
010060X2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 15 13.53 15.97 13.33 68.13
010061XXXXX0XX 一過性脳虚血発作 手術・処置等2 なし - - 6.30 - -
010060X2990001 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 - - 6.30 - -
脳卒中科では、脳梗塞、脳出血、一過性脳虚血発作、脳静脈洞血栓症などの様々な脳血管疾患を診断、治療しています。
急性期はもちろん慢性期での手術適応の評価、検査・診断・治療を統合した診療を脳神経内科、脳神経外科と協力して行っています。
症例数の第1位は脳梗塞で、第2位は非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)です。
脳梗塞については、超急性期の血栓溶解療法(t-PA)をはじめとする薬剤治療や脳神経外科との連携による血管内治療に加え、
早期にリハビリテーション治療を開始することで、早期回復を目指しています。
また、他の医療機関との連携も図っており、平均在院日数も全国と比べて短く、早期に退院しています。









救急医学科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081XX99X0XX 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 33 14.97 21.11 78.79 79.73
161070XXXXX00X 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 23 8.61 3.61 13.04 41.61
030400XX99XXXX 前庭機能障害 手術なし 13 4.23 4.79 7.69 68.62
110310XX99XXXX 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 10 10.40 13.61 50.00 82.30
160100XX99X00X 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 8.54 - -
ここ3年、横浜市立大学附属病院は重症新型コロナウイルス感染症患者を積極的に受け入れてきました。
2023年5月に5類感染症に引き下がられたことにより従来通りの救急体制の強化及び重症症例の受け入れを積極的に行っています。
重症呼吸不全はもとより、敗血症性ショックや心肺停止後療法が必要な症例を積極的に受け入れ、さらには新型コロナウイルス感染症に関しても未だ重症化し、
人工呼吸器やECMOが必要な重症呼吸不全を受け入れ、より高度な集中治療管理を行っています。
その他大学病院の各診療科単科では受け入れが難しい症例、ショック等の重症例では救急科が主科で重症系病棟に入院することで救急の受け入れ態勢をスムーズにしています。
また、精神疾患併存症例や急性薬物中毒などの精神科的フォローが必要な症例も精神科と協力の上積極的に受け入れています。
症状改善症例、療養必要症例に関しては、地域の医療機関との連携を積極的に行ない、より良い医療サービスの提供を地域全体で行っていきます。








初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 37 9 13 20 154 17 1 8
大腸癌 4 5 12 5 99 133 1 8
乳癌 19 36 77 46 198 58 1 8
肺癌 67 52 20 4 14 7 1 8
肝癌 88 27 55 99 141 54 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
昨年度1年間にいわゆる5大がんの治療のために当院を訪れた患者さんの数です。
ステージというのは、がんの進行度を指すものであり、ステージ Iは早期のがん、ここから数字が多くなるほどがんの進行度が進み、
ステージ IVはいわゆる転移を有する進行癌を指します。多くの場合ステージ I~IIIでは手術が治療の主体となることが多く、
ステージ IVでは手術以外の抗がん剤などが治療の主体となることが多くなります。
ステージはがんで初めて病院にかかった際に診断されるものであり、ステージ IIIの人が手術をして1度は良くなったとして1年後に再発をした場合、
ステージ IVとなるのではなく、「再発」と診断されます。ステージ IIIの○○がんの再発という診断です。
横浜市大附属病院ではがんの手術療法を多く行うとともに、進行・再発がんに対する手術以外の治療も多く経験しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 0 00.00 00.00
中等症 114 16.15 71.36
重症 6 43.50 83.50
超重症 28 20.79 80.64
不明 0 00.00 00.00
成人の市中肺炎(普段の社会生活の中でかかる肺炎)の患者さんの人数を成人市中肺炎診療ガイドライン(日本呼吸器学会)による
重症度分類を用いて重症度別に集計しています。
中等症が最も多く、全体の7割以上を占めています。また、入院患者が高齢化していることがわかります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 117 19.08 78.86 33.33
その他 20 19.55 68.90 25.00
当院に脳梗塞で入院した患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率をそれぞれ示し、さらに発症日を「3日以内」、「その他」に分けて集計しています。
当院は、発症から3日以内の急性期脳梗塞が全体の約8割を占め早期にリハビリを開始しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの) 85 3.06 4.66 1.18 67.12
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他のもの) 67 2.91 5.28 0.00 72.69
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 61 3.72 6.31 0.00 74.52
K570-3 経皮的肺動脈形成術 50 2.76 4.36 2.00 64.02
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 44 2.48 4.20 0.00 75.30
循環器内科で最も多い手術は、経皮的カテーテル心筋焼灼術(カテーテルアブレーション)です。
カテーテルアブレーションは、心室頻拍、心房粗動、発作性上室性頻拍、心房細動などの頻脈性不整脈に対する治療です。足の付け根などの太い血管から
カテーテルを挿入し、心臓の中にある疾患部位を小さく高周波電波で焼き切ります。開胸を要さないため、体への負担が少ないことも特徴です。
2位の経皮的冠動脈形成術と3位の経皮的冠動脈ステント留置術は、狭心症などの虚血性心疾患に対し、
狭くなった冠動脈を血管の内側から拡張する低侵襲的治療です。
経皮的冠動脈形成術では、殆どの症例では手首の血管からカテーテルを挿入して治療できるため、負担の少ない治療法です。
風船(バルーンカテーテル)を病変部まで持ち込んで病変部を血管内から拡張します。
経皮的冠動脈ステント留置術では、ステントという組織を支持する細いメッシュ状の金属の筒を血管に留置して、血管の開通性を保持し再閉塞を予防します。
再治療率が低いことが特徴です。
4位は肺高血圧症に対する経皮的肺動脈形成術です。閉塞部をバルーンにて拡張し、血管を再疎通させることで肺血流が増え、肺高血圧症を治療します。
術後4~6日で退院することが可能です。









腎臓・高血圧内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純なもの) 36 10.94 12.64 11.11 73.67
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) 17 3.59 4.53 0.00 74.18
K6121ロ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(静脈転位を伴うもの) 17 10.88 12.35 5.88 66.12
K616-42 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(1の実施後3月以内に実施する場合) - - - - -
K607-3 上腕動脈表在化法 - - - - -
透析導入のため、動静脈内シャント造設術、内シャント狭窄・閉塞に対する内シャント血管拡張術、血液透析・腹膜透析関連の手術や治療を多く実施しています。
最も多い症例は動静脈内シャント造設術です。「静脈転位を伴うもの」は、穿刺困難部位を走行する静脈を遊離し穿刺可能な部位に転位したうえで断端を動脈と吻合し、動静脈瘻を造設する症例です。
(患者数が10未満の場合は、‐(ハイフン)となっています。)









消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 357 4.61 9.64 1.12 71.59
K654 内視鏡的消化管止血術 217 3.53 6.58 0.92 72.73
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) 138 4.36 10.91 0.72 71.78
K708-3 内視鏡的膵管ステント留置術 133 4.08 11.02 1.50 67.83
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術) 125 2.18 6.10 0.00 74.19
消化器内科では、内視鏡による適切な診断・治療を行っています。
大腸や胃・十二指腸の早期がんに対する治療として内視鏡的粘膜切除術や胆管肝炎などの治療に対する内視鏡的乳頭切開術などを行っています。









臨床腫瘍科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 41 1.95 5.27 0.00 67.59
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 24 3.96 8.50 0.00 68.46
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) - - - - -
K651 内視鏡的胃、十二指腸ステント留置術 - - - - -
K6113 抗悪性腫瘍剤動脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
臨床腫瘍科の主たる業務は、進行したがんに対する治療を抗がん剤や分子標的薬により行うことです。
抗がん剤の多くは点滴で投与されますが、毎回点滴をとるのではなく、中心静脈という太い静脈内にカテーテルを入れ、
皮膚の下にポートと呼ばれる点滴のための器械を埋め込みます。一番多い症例です。
これによって長期間、何回でも簡単に点滴ができるようになります。
もちろん腕からの点滴でも抗がん剤治療は行えます。
当科では膵臓癌・胆道癌の患者さんが多く、これらのがんが進行すると、胆道が狭くなって黄疸になってしまったり、胃や十二指腸が狭くなって
食事が通らなくなってしまうことがあります。
このような場合に胃カメラを用いて、狭くなった胆管にステントという管を入れて胆汁が流れやすくして黄疸を治したり、このステントをしっかりと入れるために、
挿入口である十二指腸の乳頭というところを少し切り開いたりという手術を行います。
また狭くなった胃や十二指腸にステントを入れて食事が通りやすくするという胃カメラでの手術を行います。
これらの手術は直接的にがんを小さくするためのものではありませんが、毎日の生活の質を高めるために必要な手術と言えます。
消化器内科の先生方にお願いして手術を行います。
(患者数が10未満の場合は、‐(ハイフン)となっています。)











小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度のもの) 14 1.00 49.64 7.14 0.00
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 10 14.50 33.90 10.00 3.10
K5622 動脈管開存症手術(動脈管開存閉鎖術(直視下)) - - - - -
K922-2 CAR発現生T細胞投与(一連につき) - - - - -
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度のもの) - - - - -
小児科では「新生児仮死蘇生術」を多く行っています。これは仮死状態で出生した児に対し、迅速に行う蘇生術です。術後はNICUで厳重な管理を行っています。
仮死第1度と第2度では第2度の方がより重症です。仮死第2度の場合はより新生児疾患に対して専門的な病院へ転院する場合もあります。
(患者数が10未満の場合は、‐(ハイフン)となっています。)









皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 109 1.78 4.53 0.00 75.37
K0151 皮弁作成術・移動術・切断術・遷延皮弁術(25未満) 51 1.94 1.94 0.00 74.69
K0152 皮弁作成術・移動術・切断術・遷延皮弁術(25以上100未満) 39 2.00 7.74 0.00 73.87
K013-22 全層植皮術(25以上100未満) 11 2.00 10.09 0.00 77.45
K0153 皮弁作成術、移動術、切断術、遷延皮弁術(100平方センチメートル以上) - - - - -
皮膚科では、皮膚悪性腫瘍の中でも悪性黒色腫(メラノーマ)、有棘細胞がん、乳房外パジェット病などの手術を多く行っています。最も多い手術は、皮膚悪性腫瘍に対し病巣部のみを切除する手術です。術後は4日ほどで退院しています。
(患者数が10未満の場合は、‐(ハイフン)となっています。)









呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 46 2.59 5.85 0.00 69.39
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの) 18 3.17 8.11 0.00 71.22
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除)(内視鏡手術用支援機器を用いて行った場合) 17 2.18 7.41 0.00 73.88
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの)(内視鏡手術用支援機器を用いて行った場合) 17 2.29 6.76 0.00 69.47
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) 15 2.87 7.00 0.00 67.87
当科では胸部の疾患に対して最適な治療を提供しています。多い手術は胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分)です。次に胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの)になります。
術後管理の徹底と手術待機時間を短くするように取り組んでいますので、7日前後で退院しています。









消化器一般外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 31 6.55 9.55 0.00 73.42
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 20 2.10 3.65 0.00 75.90
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 13 2.62 7.77 7.69 70.08
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 12 2.50 4.92 0.00 71.50
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) - - - - -
消化器一般外科では、腹腔鏡下の手術を中心に行っています。
件数が最も多かったのは腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術です。2番目はヘルニア手術(鼠径ヘルニア)、3番目に腹腔鏡下胆嚢摘出術になります。
腹腔鏡下手術は結腸や直腸などの大腸癌や胃癌にも施行しています。また、ロボット手術(ダ・ヴィンチ)による手術も施行しています。
腹腔鏡下手術は開胸手術に比べて入院期間短縮、早期社会復帰という大きなメリットがありますので、術後は10日前後で退院しています。









乳腺甲状腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4631 甲状腺悪性腫瘍手術(切除)(頸部外側区域郭清を伴わないもの) 26 2.04 4.42 0.00 49.65
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 22 1.95 3.68 0.00 66.32
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 22 2.18 8.55 0.00 64.82
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの) 14 2.43 9.36 0.00 65.43
K4641 副甲状腺(上皮小体)腺腫過形成手術(副甲状腺(上皮小体)摘出術) 11 2.00 3.91 0.00 69.55
乳腺甲状腺外科では主に甲状腺悪性腫瘍手術、乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)、乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)の手術を多く行っています。
乳房部分切除術とは、乳房温存手術であり、可能な症例であれば乳房温存手術やセンチネルリンパ節生検といった縮小手術を行い、患者さんへの侵襲や合併症を少なくし、
温存した乳房には放射線科と連携して放射線治療を行うことにより再発を予防します。術後はおおよそ10日以内で退院しています。









乳腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 35 2.11 7.40 0.00 63.80
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 31 2.00 4.16 0.00 60.48
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの) 19 2.00 8.58 0.00 64.32
K0221 組織拡張器による再建手術(一連につき)(乳房(再建手術)の場合) - - - - -
K4768 乳腺悪性腫瘍手術(乳輪温存乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) - - - - -
乳腺外科では主に乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)、乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)を多く行っています。
乳房部分切除術とは、乳房温存手術であり、可能な症例であれば乳房温存手術やセンチネルリンパ節生検といった縮小手術を行い、
患者さんへの侵襲や合併症を少なくし、温存した乳房には放射線科と連携して放射線治療を行うことにより再発を予防します。
術後はおおよそ9日以内に退院しています。
(患者数が10未満の場合は、‐(ハイフン)となっています。)









心臓・小児循環器
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6011 人工心肺(1日につき)(初日) 103 5.28 24.11 12.50 69.04
K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 17 2.35 8.00 5.88 76.35
K5551 弁置換術(1弁のもの) 14 6.43 30.00 7.14 71.36
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) 12 6.33 25.75 0.00 78.92
K5944イ 不整脈手術(左心耳閉鎖術)(開胸手術によるもの) 10 4.50 15.60 0.00 65.10
心臓血管外科,小児循環器科で最も多い手術は人工心肺です。次いで多い手術は腹部大動脈瘤に対するステント挿入術と弁膜症に対する弁置換術です。
僧帽弁病変と三尖弁病変に対しては原則として弁形成術を第一選択としており(第二選択は人工弁置換術となります)、
大動脈弁病変に対しては原則として人工弁置換術が選択されます。
また人工弁には生体弁と機械弁の二種類がありますが病変の程度や病因、患者さんのご希望を総合的に考慮して選択します。
小児循環器科では心臓麻酔専門医である麻酔科医との緊密な連携のもと、心臓外科手術を専門とする心臓血管外科専門医及びカテーテル治療を専門とする小児循環器専門医が担当します。
ICU治療が専門の集中治療部医師、NICU治療が専門の新生児科医師との協力体制も緻密に整えられております。










消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 105 9.25 10.56 0.95 72.89
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 58 2.09 5.55 0.00 60.95
K725 腸瘻造設術 56 4.91 53.34 3.57 80.86
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 41 5.41 12.02 4.88 69.20
K726-2 腹腔鏡下人工肛門造設術 41 5.37 25.51 2.44 65.78
消化器外科で最も多い手術は、膵頭部癌などによる胆道狭窄に対して行う内視鏡的胆道ステント留置術です。
がんが進行すると、胆道が狭くなって黄疸になってしまったりするので、内視鏡を用いて、狭くなった胆管にステントという管を入れて胆汁を流れやすくして
黄疸を治したりします。次に侵襲的な腹腔鏡下の手術を実施しています。









整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(股) 171 2.59 13.38 9.36 62.80
K0593ロ 骨移植術(軟骨移植術を含む。)(自家骨又は非生体同種骨移植と人工骨移植の併施)(その他の場合) 93 3.81 21.22 15.05 70.99
K1423 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(後方椎体固定) 77 3.44 18.81 16.88 70.30
K0821 人工関節置換術(膝) 76 2.12 15.20 23.68 73.08
K0483 骨内異物(挿入物を含む。)除去術(下腿) 63 2.02 3.98 14.29 60.54
手術件数として最も多いのは、変形性膝・股関節症に対する人工関節置換術です。変形し痛みの原因となっている関節を人工関節に置き換えて、関節機能を回復する手術です。
さらに変形性膝関節症には高位脛骨々切り術も行っております。
いずれの手術もコンピューターナビゲーションシステムやロボット支援手術を導入し、精度が高く合併症の少ない手術を行い早期の機能回復を達成しています。
また脊椎固定術も多く行なっており、椎体骨折、脊髄損傷、脊椎すべり症や椎間板ヘルニアなどを対象に行なっています。









形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) 42 1.12 3.10 0.00 71.21
K628 リンパ管吻合術 38 2.00 5.58 0.00 60.82
K2193 眼瞼下垂症手術(その他のもの) 11 1.82 3.09 0.00 42.91
K0021 デブリードマン(100未満) - - - - -
K0063 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6㎝以上,12㎝未満) - - - - -
当科では、マイクロサージェリー技術を駆使した手術を行っています。
再建外科として他診療科との高度医療を実現させる為に用いていますが、その手技を眼瞼下垂にも活かしながら、より精度の高い手技を行っています。
リンパ管浮腫に対する手術は眼瞼下垂に並び多く施行していますが、非常に細いリンパ管と静脈を繋ぐスーパーマイクロサージェリーの技術により、
症状や周径を改善させ、QOL向上が実現しています。
ほかにも高度な技術を駆使した様々な手術を行い患者さんのQOL向上を目指しております。
全体的な退院までの日数はおおよそ3~5日前後となっています。









脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他のもの) 94 5.37 31.49 8.51 56.82
K189 脊髄ドレナージ術 31 8.97 26.90 16.13 50.71
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 28 2.75 20.39 28.57 82.93
K1783 脳血管内手術(脳血管内ステントを用いるもの) 19 2.05 7.95 0.00 61.84
K1781 脳血管内手術(1箇所) 16 4.19 13.88 0.00 66.25
当科では、頭蓋内腫瘍摘出術の件数が多いのですが、その内訳は一般病院では手術困難とされる頭蓋底腫瘍や小児脳腫瘍、深部脳腫瘍が多いのが特徴です。
手術にあたっては最新の手術用顕微鏡や内視鏡を整備しているほか、次世代の主流である外視鏡を導入しています。
脳腫瘍の生検ではロボット手術を導入しています。










眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 350 2.14 3.81 0.00 68.29
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの) 129 2.99 7.46 0.00 67.41
K2762 網膜光凝固術(その他特殊なもの(一連につき)) 62 3.24 8.24 0.00 66.63
K2682イ 緑内障手術(流出路再建術)(眼内法) 58 2.95 3.78 0.00 66.33
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他のもの) 46 2.41 6.22 0.00 68.13
当科では、網膜剥離、黄斑円孔、硝子体出血などの網膜硝子体疾患や、視野障害の進行した緑内障疾患に対する手術を主に行っております。
また、白内障手術をこれらの手術で同時に行うことにより更なる視機能の改善に務めております。
その他、難治性白内障の手術を軸に白内障の単独手術を行っております。
術後はそれぞれおおよそ3~8日で退院しています。










耳鼻いんこう科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 37 1.97 4.86 0.00 57.41
K3192 鼓室形成手術(耳小骨再建術) 26 2.31 6.88 0.00 44.92
K328 人工内耳植込術 22 2.00 6.00 0.00 36.73
K4691 頸部郭清術(片側) 20 2.35 8.40 0.00 68.55
K6262 リンパ節摘出術(長径3センチメートル以上) 20 1.35 4.90 0.00 65.45
鼻副鼻腔疾患,中耳炎・難聴に対する手術が上位に示されていますが、頭頸部癌、中耳炎(鼓室形成術)、難聴(人工内耳植え込み術)、
慢性副鼻腔炎(内視鏡下副鼻腔手術)に対する手術では、県内でも有数の症例数を誇っています。
慢性副鼻腔炎は鼻の横や上にある副鼻腔と呼ばれる部分に細菌など何らかの原因で炎症が起きる病気です。
投薬や処置など保存的治療で症状が良くならない場合、内視鏡下副鼻腔手術が検討されます。
3型は最も一般的に選択される術式で、ナビゲーションシステムを用いて副損傷防止に努めます。
鼓室形成術は投薬や外来処置では治しきれない中耳の病変に対して感染を抑え、さらに中耳の形態を整えて感染の再発を防ぎ、
音の伝わりを改善する手術です。 病態に応じて、鼓膜を形成したり、耳小骨のつながりを再建する操作を行います。
人工内耳は体内に埋め込む体内装置(インプラント)と、磁石で体表面にくっつける体外装置(サウンドプロセッサ)から構成されており、
人工内耳植込術はインプラントの電極を内耳の蝸牛へ挿入する手術です。
人工内耳の有効性には個人差があり、手術直後から完全に聞こえるわけではありません。
手術後、リハビリテーションを行う必要があり、継続する根気や意欲、家族の支援なども必要です。









産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8882 K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡によるもの) 73 2.01 4.58 0.00 49.11
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 69 2.00 4.78 0.00 49.32
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 65 4.98 8.14 0.00 33.26
K867 子宮頸部(腟部)切除術 54 2.00 1.19 0.00 45.20
K879 子宮悪性腫瘍手術 52 3.08 11.33 1.92 57.90
産婦人科では、低襲撃手術を目指して腹腔鏡、ロボット支援手術に取り組んでおります。
良性子宮疾患に対する腹腔鏡による子宮全摘術、良性卵巣疾患に対する腹腔鏡による子宮附属器摘出術などが多くなっています。









泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K773-51 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)(原発病巣が7センチメートル以下のもの) 121 2.15 9.31 0.00 62.46
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) 112 2.03 9.10 0.00 68.04
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 88 2.22 5.42 0.00 75.19
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(その他のもの) 42 2.05 5.31 0.00 73.48
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 34 2.03 11.59 0.00 69.18
泌尿器科では腎癌に対して、ロボット手術(ダ・ヴィンチ)による腎温存手術、前立腺癌に対してロボット手術を多数行っています。
また難易度の高い症例に対しても積極的に手術治療を行っています。術後は10日前後に退院しています。









脳神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) 28 16.21 19.07 10.71 78.57
K386 気管切開術 12 10.67 39.67 33.33 75.08
K681 胆嚢外瘻造設術 - - - - -
K124-2 寛骨臼骨折観血的手術 - - - - -
K0591 骨移植術(軟骨移植術を含む。)(自家骨移植) - - - - -
当科で多い手術は、脳・神経系疾患による難治性嚥下障害に対して施行する胃瘻造設術です。
次いで、原疾患や合併症による呼吸不全に対して施行する気管切開術や、合併症治療として施行した胆嚢外瘻造設術などです。
(患者数が10未満の場合は、‐(ハイフン)となっています。)









その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 3 0.02
異なる 11 0.07
180010 敗血症 同一 36 0.23
異なる 38 0.24
180035 その他の真菌感染症 同一 3 0.02
異なる 0 0.00
180040 手術・処置等の合併症 同一 131 0.84
異なる 3 0.02
播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌症、手術・処置等の合併症について、入院する契機となった病名の同一性の有無を区別し症例数と発症率を示したものになります。
更新履歴
2023年9月28日
令和4年度病院指標を公開しました。