日本人と糖尿病:あなたは大丈夫?
この講座は受付終了しました。
厚生労働省が実施した「2016年国民健康・栄養調査」では、糖尿病が疑われる成人の推計が2016年に1千万人の大台となり、発症に至らない糖尿病予備群も1千万人いると推計されています。
糖尿病にはいくつかタイプがありますが、最も多いのは2型糖尿病です。2型糖尿病の発症には過食や運動不足といった生活習慣が関係します。50歳代の男性の3人に1人以上が肥満と言われています。
糖尿病の原因には性別や年齢、遺伝などの要因も挙げられます。
本講座では厚生労働省が継続して実施している「国民健康・栄養調査」や大規模健康診断データを用いて、ベイズモデルという統計的手法に基づいて、糖尿病や糖尿病予備群となるリスクを計算する方法を分かりやすく解説します。
※割賦販売法が改正され、加盟店のセキュリティ強化が義務付けられました。これに伴い、本学もシステム改修を行うため、クレジットカードによる支払を一時休止させていただきます。皆様には改修が終了するまでの間、コンビニ払込取扱票による支払をお願いします。ご迷惑をおかけすることになり、大変申し訳ございません。ご理解、ご協力くださいますよう、よろしくお願いします。
日時 |
2019年3月2日 土曜日 14:30〜15:30(全1回) |
---|---|
会場 | 横浜市開港記念会館(中区本町1-6) |
講師 | 汪 金芳(横浜市立大学学術院国際総合科学群教授) |
受講対象 | 高校生 学生 一般 一般の方、学生、高校生 |
受講料 | 1,000円 ※高校生無料 ※本学卒業生は割引になりますので、お申し出ください。 |
詳しい内容はチラシをご覧ください
チラシと会場へのアクセスはこちらから
エクステンション講座についてのお問い合わせはこちら
045‐787‐8930(受付時間:平日 9:30~16:30)