アイヌ文化を知るⅢ~その伝統と今~
この講座は受付終了しました。
近年、先住民の権利を守る国際的な流れの中で、国はアイヌ民族を尊重する政策に取り組むようになり、アイヌ文化への関心が高まっています。2020年4月には、北海道白老に国立アイヌ民族博物館が開館します。このような動向を踏まえ、今回の講座では、近代に誕生した博物館という制度や博物館誕生と関わりの深い博覧会の視座から、近現代のアイヌ史や伝統文化の生成過程に迫ります。さらに、口承文芸を紐解きながら、アイヌの死生観をみていきましょう。本講座は、平成30年度後期から開講している「アイヌ文化を知る~その伝統と今~」の第三弾になります。初めてご参加される方も歓迎します。
※割賦販売法が改正され、加盟店のセキュリティ強化が義務付けられました。これに伴い、本学もシステム改修を行うため、クレジットカードによる支払を一時休止しています。皆様には改修が終了するまでの間、コンビニ払込取扱票による支払をお願いします。ご迷惑をおかけすることになり、大変申し訳ございません。ご理解、ご協力くださいますよう、よろしくお願いします。
日時 |
2020年2月6日〜2020年2月20日 木曜日 14:30〜16:00(全3回) |
---|---|
会場 | 横浜市立大学 金沢八景キャンパス |
講師 | 吉本 裕子(横浜市立大学客員研究員・慶応義塾大学非常勤講師) 志賀 雪湖(東京外国語大学・早稲田大学非常勤講師) |
企画監修 | 土屋 慶子(横浜市立大学国際教養学部准教授) |
受講対象 | 学生 一般 |
受講料 | 全3回 4,900円 ※本学卒業生は割引になりますので、お申し出ください。 |
詳しい内容はチラシをご覧ください
エクステンション講座についてのお問い合わせはこちら
045‐787‐8930(受付時間:平日 9:30~16:30)