◆横浜から世界へと視野を広げる経営手法を学ぶプログラム◆「横浜の町工場の中にあるカフェ」DENの実践例に学ぶ「地域活性化の最前線」
この講座は受付終了しました。
本講座では、工場と住宅が混在する準工業地域内でオープンした「カフェ&ファクトリー」DENを拠点とした地域活性化の実践例を学びます。一般社団法人 横浜もの・まち・ひとづくりが運営するこのカフェは、工房と一体になることで、ワークショップなど、人と人が交流するイベントを実施しやすい空間を作り出しています。
このカフェが始まった経緯や現在の運営等について学び、今後の新しい“場”の活用方法について考えます。
※割賦販売法が改正され、加盟店のセキュリティ強化が義務付けられました。これに伴い、本学もシステム改修を行うため、クレジットカードによる支払を一時休止しています。皆様には改修が終了するまでの間、コンビニ払込取扱票による支払をお願いします。ご迷惑をおかけすることになり、大変申し訳ございません。ご理解、ご協力くださいますよう、よろしくお願いします。
日時 |
2020年1月30日 木曜日 16:30〜18:30(全1回) |
---|---|
会場 | 横浜市立大学 金沢八景キャンパス |
講師 | 男澤 誠(株式会社スリーハイ代表取締役) 吉永 崇史(横浜市立大学国際商学部准教授) |
企画監修 | 吉永 崇史(横浜市立大学国際商学部准教授) |
受講対象 | 学生 一般 |
受講料 | 全1回 2,300円 ※本学卒業生は割引になりますので、お申し出ください。 |
本講座は◆横浜から世界へと視野を広げる経営手法を学ぶプログラム◆です
2019年、横浜は開港160周年を迎え、多くの個性的な企業が各地で活躍しています。本プログラムでは、横浜にある企業が今まで取り組んできた地域活性化から世界に向けたグローバルな取組まで、様々な手法を学び、考え、横浜から世界へ視野を広げるきっかけを作る講座群です。
同プログラムの他の講座にも是非ご参加ください
詳しい内容はチラシをご覧ください
エクステンション講座についてのお問い合わせはこちら
045‐787‐8930(受付時間:平日 9:30~16:30)