◆データサイエンスプログラム◆【横浜市政策局共催】データサイエンスで解き明かす 物質・生物の世界
この講座は受付終了しました。
データサイエンス・シミュレーションで物質の振る舞いをコンピュータで見てみましょう!初めに物質の世界の仕組みや、それをコンピュータで扱う手法に関して、いくつかの具体例を提示しながら説明します。その後、物質の様子やたんぱく質の振る舞いを、具体的にアプリを操作することにより体感してもらいます。
※本学のPCを使用し、実習形式で行います。
※割賦販売法が改正され、加盟店のセキュリティ強化が義務付けられました。これに伴い、本学もシステム改修を行うため、クレジットカードによる支払を一時休止しています。皆様には改修が終了するまでの間、コンビニ払込取扱票による支払をお願いします。ご迷惑をおかけすることになり、大変申し訳ございません。ご理解、ご協力くださいますよう、よろしくお願いします。
日時 |
2019年12月13日 金曜日 12:50〜14:20(全1回) |
---|---|
会場 | 横浜市立大学 金沢八景キャンパス |
講師 | 立川 仁典(横浜市立大学データサイエンス学部) |
企画監修 | 中谷 朋昭(横浜市立大学データサイエンス学部教授) |
受講対象 | 学生 一般 |
受講料 | 全1回 1,700円 ※本学卒業生は割引になりますので、お申し出ください。 |
本講座は◆データサイエンスプログラム◆【横浜市政策局共催】です
データサイエンスは現在、社会で最も注目を集めている学問の1つです。本プログラムでは、横浜市立大学データサイエンス学部で取り組んでいる研究テーマと、その魅力と将来の可能性を、担当する教員自らが分かりやすく解説します。
同プログラムの他の講座にも是非ご参加ください
詳しい内容はチラシをご覧ください
エクステンション講座についてのお問い合わせはこちら
045‐787‐8930(受付時間:平日 9:30~16:30)