観光の未来~日本文化の事業活用を知り、横浜の未来を考える~
この講座は受付終了しました。
政府の観光政策の効果もあり、訪日外国人が劇的に増加しています。また、2020年には東京オリンピックが開催されるなど、日本の観光の状況は大きく変化しています。今後、この日本の観光はどのような道筋をたどるでしょうか。本講座では「忍者」「武士」「祭り」といった日本の文化を活用する先駆的な事業者が登壇し、インバウンド観光をはじめとする日本観光のトレンドを覗きみるものです。世の中を予測することは容易ではありませんが、日本、そして横浜の観光の未来を共に考えてみませんか。
※割賦販売法が改正され、加盟店のセキュリティ強化が義務付けられました。これに伴い、本学もシステム改修を行うため、クレジットカードによる支払を一時休止しています。皆様には改修が終了するまでの間、コンビニ払込取扱票による支払をお願いします。ご迷惑をおかけすることになり、大変申し訳ございません。ご理解、ご協力くださいますよう、よろしくお願いします。
日時 |
2019年11月7日〜2019年12月12日 木曜日 18:30〜20:00(全4回) |
---|---|
会場 | 横浜情報文化センター7階大会議室(中区日本大通11) |
講師 | 有馬 貴之(横浜市立大学国際教養学部准教授) 甚川 浩志(風魔一党・指南役、野人流忍術「野忍」主宰) 高野 朋也(鎌倉武士、鎌倉ゲストハウス彩代表) 山本 陽平(祭り専門家、オマツリジャパン共同代表取締役) |
企画監修 | 有馬 貴之(横浜市立大学国際教養学部准教授) |
受講対象 | 高校生 学生 一般 |
受講料 | 全4回 6,500円 ※本学卒業生は割引になりますので、お申し出ください。 |
詳しい内容はチラシをご覧ください
エクステンション講座についてのお問い合わせはこちら
045‐787‐8930(受付時間:平日 9:30~16:30)