近代の古文書に親しむⅦ
この講座は受付終了しました。
本講座は、近代日本の国家形成に貢献した著名人の直筆史料の写しを用い、基礎的な解読のルールを紹介しながら、古文書に慣れ親しんでいただくことを目標とします。従来からテキストとして利用している「山口コレクション」(神奈川県立公文書館所蔵、1000点を超える古文書群)に含まれている遺墨類(未刊行・未解読)を課題史料として講読します。具体的には、明治天皇の側近(元田永孚や土方久元など)の遺墨を精読しながら、各史料の時代背景を解説します。初めての方の参加を歓迎します。
※割賦販売法が改正され、加盟店のセキュリティ強化が義務付けられました。これに伴い、本学もシステム改修を行うため、クレジットカードによる支払を一時休止させていただきます。皆様には改修が終了するまでの間、コンビニ払込取扱票による支払をお願いします。ご迷惑をおかけすることになり、大変申し訳ございません。ご理解、ご協力くださいますよう、よろしくお願いします。
日時 |
2019年2月2日〜2019年2月16日 土曜日 13:00〜15:00(全3回) |
---|---|
会場 | 横浜市立大学 金沢八景キャンパス |
講師 | 荒船 俊太郎(横浜市立大学非常勤講師) |
受講対象 | 高校生 学生 一般 |
受講料 | 全3回 4,600円 ※高校生無料 ※本学卒業生は割引になりますので、お申し出ください。 |
詳しい内容はチラシをご覧ください
エクステンション講座についてのお問い合わせはこちら
045‐787‐8930(受付時間:平日 9:30~16:30)