平均は真ん中か? ~データを読むための第一歩~
この講座は受付終了しました。
データを要約する物指しとして一番身近な「平均」とは、何を意味するのでしょうか?
自らの数値と全体の平均を比較して、自分自身が「平均以上なのか以下なのか」を知ることができます。
しかし、自分の数値が平均より大きい場合、それは全体の真ん中より上に位置すると言えるのでしょうか?
本講義では、データを読み解く第一歩として、このように身近にある統計手法が意味することを、実例を挙げながら解説します。
※割賦販売法が改正され、加盟店のセキュリティ強化が義務付けられました。これに伴い、本学もシステム改修を行うため、クレジットカードによる支払を一時休止させていただきます。皆様には改修が終了するまでの間、コンビニ払込取扱票による支払をお願いします。ご迷惑をおかけすることになり、大変申し訳ございません。ご理解、ご協力くださいますよう、よろしくお願いします。
日時 |
2019年3月2日 土曜日 13:00〜14:00(全1回) |
---|---|
会場 | 横浜市開港記念会館 (中区本町1-6) |
講師 | 中谷 朋昭 (横浜市立大学学術院国際総合科学群教授) |
受講対象 | 高校生 学生 一般 一般の方、学生、高校生 |
受講料 | 1,000円 ※高校生無料 ※本学卒業生は割引になりますので、お申し出ください。 |
詳しい内容はチラシをご覧ください
チラシと会場へのアクセスはこちらから
エクステンション講座についてのお問い合わせはこちら
045‐787‐8930(受付時間:平日 9:30~16:30)