【(公財)横浜市男女共同参画推進協会共催】CMから男女の描かれ方を考える
この講座は受付終了しました。
CMが炎上するのはなぜ? 世の中は不寛容になってきている? CMやニュースサイト等のメディアで描かれているジェンダー表現や昨今のCM炎上を題材に、平等や多様性を尊重する、これからの社会におけるメディア表現の在り方についてパネルディスカッションを通じて考えます。
※本講座は「社会言語論2:メディアでのジェンダー・セクシュアリティ表現」(佐藤響子教授)の授業と連携して実施します。
日時 |
2018年10月19日 金曜日 10:30〜12:00(全1回) |
---|---|
会場 | 横浜市立大学 金沢八景キャンパス |
講師 | 梅田 悟司(クリエーティブ・ディレクター) 鈴木 円香(ウートピ編集長) 武田 砂鉄(ライター) haru.( HIGH(er)magazine編集長) 治部 れんげ(ジャーナリスト) 佐藤 響子(横浜市立大学学術院国際総合科学群教授) |
企画監修 | 佐藤 響子(横浜市立大学学術院国際総合科学群教授) |
受講対象 | 学生 一般 一般の方、学生 |
受講料 | 無料 |
申込後、会場に直接お越し下さい。詳しい内容は以下のリンクをご覧ください
エクステンション講座についてのお問い合わせはこちら
045‐787‐8930(受付時間:平日 9:30~16:30)