Tel.045-787-2800(代表) お問い合わせ

診療科・部門案内

横浜市認知症疾患医療センター

当院では横浜市から事業運営を受託し、平成25年1月に認知症疾患医療センターを開設しました。
横浜市認知症疾患医療センター長
(兼)浅見剛

診療案内

地域における認知症医療の向上を目的として、保健医療・介護機関等と連携を図りながら、鑑別診断、急性期治療、専門医療相談等を実施する

(1)認知症の鑑別診断

神経心理検査、血液検査、頭部MRI、脳血流SPECTなどを組み合わせた鑑別診断と、それに伴う初期対応

(2)合併症、行動・心理症状(BPSD)への急性期対応

(3)専門医療相談

患者さん・ご家族等の電話または面談による医療相談、受診の調整や専門医療に係る情報提供、関係機関との連絡調整など

専門医療相談の窓口・連絡先 【患者サポートセンター②窓口ソーシャルワーカー】
電話:045−787−2852
月曜日~金曜日:午前9時~午後5時
(祝日、年末年始を除く)

特殊検査・処置・入院・手術のご案内

神経心理検査(HDS-R、MMSEなど)、血液検査、頭部MRI、脳血流SPECT、脳波、MIBG心筋シンチ、DATscanなど

当科の特徴

まずは、ソーシャルワーカーが窓口となり、ご家族等の電話または面談による受診の予約・調整を行います。鑑別診断は精神科もしくは脳神経内科による専門外来となります。その後、画像検査や結果説明に複数回ご来院いただく必要があります。診断に基づく適切な初期対応を行い、認知症療養計画書もしくは診療情報提供書を作成して、かかりつけ医の先生との病診連携、情報共有を図ります。必要に応じて、地域関係機関との連絡調整などを行います。

認知症市民医療講座

《終了しました》

日時

2023年2月1日(水)~2月14日(火)(YouTubeでのオンデマンド配信)

内容

  1. 「軽度認知障害(MCI)の基礎知識」
    認知症疾患医療センター副センタ—長 井出恵子
  2. 「あれ、おかしいなと思ったら~自分らしい生活を続けるために~」
    老人看護専門看護師 田中明日美
  3. 「今から知っておきたい!医療とサポートのつながり方」
    社会福祉士 瀬尾緑
  4. 「認知症と食事」
    管理栄養士 雁部弘美

過去の講座・研修会